J-IVYの特色

最初の一歩をJ-IVY(ジェイビー)ではじめよう
小学校6年間を過ごした子どもたちは、押し出されるように次の学校、中学校へ自動的に
入学します。
毎時間先生が変わる、試験があるなど今までと全く違う環境に適応することは大人には
想像できない大変さがあります。
思春期の繊細な心を持っている子どもたちには、この成長の階段を一歩一歩登ることは
一番大切です。
楽しく生きるために、J-IVYで階段を登りましょう。
-
自分のペースで
学習学習はわかるところからはじめたい
1人ひとりの個性、特性、ペースに合わせて学習を進めます。
毎日の学習の中で、基礎となる5つの力
ノートのとり方-書く・聞く
読む
考える
作文
数学的思考
に重点を置き、繰り返すことで、定着をはかります。基礎となる力をつけながら教科学習を並行します。
-
SSTの習得
(ソーシャル・スキル・トレーニング)
友達をつくりたい、話してみたい小集団の授業とします。その中で人が豊かな人生を送るために必要なコミュニケーションの力を伸ばします。少人数のグループの中で、社会性を育てるためのソーシャルスキルトレーニング(SST)を実施します。
例:友だちとのやりとりや問題解決などの日常や学校場面で必要なコミュニケーションスキルを具体的に取り上げて、考えます。
-
自分を知る
=自己理解自分の道を探したい、自分を知りたい
これからどのような道を進んでいけばよいかということを考える上で大切な自己理解を学びます。それは長所・短所など自分を知ることからスタートします。
自分のことを知れば、自分の個性や課題に気がつき、早い時期に方向性を見つけることができます。それは、高校選びをする上での手助けになります。

選べる曜日登録制
週1~4日(火・水・木・金)の中から選べる曜日登録制です。
自分のペースに合わせて変更も可能です。最初は、週1からスタートされる方も多くいらっしゃいます。
通うことは未来の選択につながりますので、最終的には週4をお薦めいたします。
ポイント
現在、在籍している中学校に籍を置きながら、通っていただけます。
※在籍中学校の認定がおりると、在籍中学校の出席日数に加わります。
表現・コミュニケーション学科のスタッフ、教員やボランティアが寄り添い、学習及び生活環境を整えます。
学習面・精神面のサポートをおこないます。
在籍中学校と連携をしながらサポートします。
現在J-IVYに在籍している生徒達の多くが、在籍中学校と連携し、J-IVYの出席を中学校の出席として認定してもらっています。
入会後、J-IVYのスタッフが在籍中学校に訪問し、連携の確認をしています。
報告
在籍している中学校とは、校長先生や担任の先生を通して随時連携をしています。
毎月1回J-IVYでの活動をまとめた報告書を提出し、学習の頻度やJ-IVYへの登校日数、また生活の様子などを確認しています。
実習定期
交通費軽減のため、実習定期を各路線で認定してもらっています。