活動報告
2014/3/14 終業式
今日で2013年度のクラスが終了しました。 一年間の振り返りをしました。 「色々あったけど楽しかった」 「今まで経験したことないことができた」 「良かった」 それぞれの感想を一言述べて...

2014/3/12 「お世話になってます」
昨日から明日にかけて、J-IVYでは学期末の保護者面談をしています。 今日、たまたま面談をしていた教室に、数学教材を戻しにきた生徒。 同級生のお母さんであることを伝えると 「あ、お世話に...

2014/3/11 中学校卒業に向けて
中学校の卒業式が各校で行われています。 今日、中学3年生の保護者と面談がありましたが「無事に行けました」と報告をもらうと嬉しくなります。 「いかな駄目ですか?」 「え~緊張する。。。」 と皆言いますが...
2014/3/07 OYIS交流会☆(最終回)
昨年から行っていた大阪YMCAインターナショナル5年生との交流も、ついに最終回になりました。 最終回の今日は、「Thank you Party」と題して、みんなでたこ焼き・かすてらを作りました。 当日...
2014/3/01 表コミ マダン劇・卒業公演
2014.3.1 表コミ、マダン劇と卒業公演を観劇しました。 1年生のマダン劇を見て 「高校1年生であんなことができるんだ」 「僕たちもできるようになるのかな」と感じ 3年生の卒業公演では 「すごい」...
2014/2/27 星と絵しりとり
今週のHRでは、OYISへの交流のお礼のプレゼントを作っています。 紙テープで星を作り、その星を繋げてストラップをつくる予定です。 1回目は 「え…なんでこうなるん。」「分からん、、しん...

2014/2/21 YMCAインターナショナル交流★
今日は、月1回の大阪YMCAインターナショナル生との交流の日でした★ 今日は「サイエンス」をテーマに、グループに分かれて3つの実験を行いました。 1つ目は、「カプラを高く積み上げる」 限られた数の...

2014/2/20 はじめの一歩
J-IVYのクラスにお問い合わせをいただくことがあります。 保護者の方から、授業の見学や体験を希望されることもあります。 授業見学や体験には、ご本人が来ていただく必要もありますが。。。 「やっぱり、外...

2014/2/18 辞書引き
国語の時間です。 漢字を書くことが苦手で、辞書を引くことも苦手だった生徒が、 上手に辞書を引き、時間内に課題をこなしました。 辞書も、国語辞典と漢和辞典の二冊を使いこなしています。 「家...

2014/2/14 捕らわれの...???
今日のSSTは 「皆で協力する!!!」 を目標に、カプラを。 残りの時間で、一人の周りを囲うように… 最終的には、身長を越す高さの中に、一人の生徒が!!! 皆...

2014/2/12 二度寝と寝癖
いつもは、11時スタートのクラスに遅刻しない生徒。 遅刻や欠席の時は必ず連絡をしてくれるのに、今日は連絡もなく姿もない… 何かあったのかな? と心配している所へ、少し焦った...

2014/2/10 試験
明日、高校入試を受ける生徒がいます。 先週の金曜日、何度も何度も面接の練習をしました。 初めての経験に戸惑い悩みながら、何度も練習をしました。 「だんだん喋れなくなってる気がする」 「始まったら、何を...

2014/2/07 おもいやり
今日のレクリエーションは、バスケットボールをしました。 ウォーミングアップの時、1人の生徒が他の生徒にボールを渡してあげていました。 そして最後に2つのボールを持って倉庫から出てきました。 &rdqu...

2014/2/04 10分
「HRで最低10分は勉強しよう」という声かけを、最近し始めました。 最初は「えー!いややぁ。。」と言っていた生徒たちですが、最近では声かけをしなくても自分から勉強に取り組む姿も見られるようになりました...
2014/1/31 資料作成
今日のHRでは、明日YMCAのセミナーで使う資料作成のお手伝いをしました。 机に並べられたプリントを1枚づつ取る、プリントのページに間違いがないか確認する、ホッチキス係の人に渡す ホッチキス係の人は、...

2014/1/30 お大事に。。。
「風邪っぽい。。。」 と言いながら、自分のできる範囲で学習に取り組む生徒。 熱はないけど、鼻がつまって頭がぼんやりするようです。 今日は、自分で課題の量を決めて、少し早くに帰宅しました。 ...

2014/1/29 お弁当
「今日はお母さんの手作りやねん!!」 1人の生徒が、嬉しそうに話してくれました。 コンビにで昼食を買うことが多いJ-IVY生。 「自分で買うと野菜は買わないけど、今日は野菜たっぷりや…」...

2014/1/28 漢字クロスワード
寒い日が続く中、風邪やインフルエンザが流行る時期となりました。 J-IVY生も、体調のおもわしくない生徒がちらほら。。。微熱で早退する生徒もいました。 「風邪ひくの嫌やー...
2014/1/24 New Year Party at OYIS☆
去年の12月から交流をしている、大阪YMCAインターナショナルスクール。 本日、ニューイヤーパーティーにJ-IVY生も参加をさせてもらいました。 朝早く起きることが苦手な生徒が多いので「みんな、ちゃん...

2014/1/22 百人一首
「百人一首」 漢字カルタと百人一首の二つを見せて「どっちがしたい?」と聞くと、皆「こっち!」と百人一首を選びました。 しかし。。。。 百人一首をしたことがない、という生徒が半分。 取り札を見て「字がい...

2014/1/21 みんなで
休み時間や放課後、今までは個々に好きなことをして過ごすことが多かったJ-IVY生。 最近はみんなで集まって遊ぶことが多くなりました。 今日も1人の生徒がしているゲームを皆で覗きながら、 「こうしたら?...

2014/1/17 俳句の勉強
国語の時間「名句かるた」を使って、俳句に親しむ時間を設けました。 かるたで楽しみながら学習をする、見ている私たちも楽しい時間です。 かるたでは、皆の性格が良くわかる!!! 負けん気の強い...

2014/1/15 放課後
J-IVY生の放課後は、個々がそれぞれゲームをしたり談話をしたり。。。。が日課です。 今日、放課後の皆の様子を見に教室の戸を開けると、中学生よりも真剣な大学生の姿!(笑)そこに、中学生が...

2014/1/14 目標
授業で3学期の目標を考えました。 まず2学期の目標を100%中の何%達成できたか、達成できなかった理由・達成できた理由を考えました。 「90%達成できた!!」という生徒もいれば、「5%くらいしか達成で...

2014/1/10 ほっこり
金曜日は他の曜日に比べ、多くの生徒が登校します。 放課後、みんなでトランプをしているとき 「いつもは誰がジョーカー持ってるか分かるけど、人数多いから分かれへん。」 「でも人数多いといつもより楽しいな。...

2014/1/09 放課後
休み明け、久しぶりに高校生の先輩と顔を合わせてオセロをしてもらいました~。 この直前のやり取り。 放課後、教室で各々でゲームをしている中学生に 「せっかくなのに、一人でゲーム?」 と声を...

2014/1/08 作文
今日の国語は「作文」 感想がかけない。 気持ちが書けない。 そういう生徒はたくさんいます。 誰でも最初から上手に文章を書くことはできません。 少しずつ、書くことに慣れる。そこからがスター...

2013/12/24 ☆クリスマスプレゼント☆
今日、思いがけないプレゼントが届きました!! OYISの生徒たちからのクリスマスプレゼント。 とってもかわいらしいしおりが付いています^^ 素敵なプレゼント、ありがとう。 ...

2013/12/19 演劇鑑賞
今日は表コミ2年生の演劇鑑賞。 J-IVY生も、いつも声をかけてくれる先輩の演劇を楽しみにして来ました。 最後のアンケート「ストーリーがおもしろく、思わず見入ってしまいました」と書いた中学2年生。 &...

2013/12/11 christmas woven hearts
皆さん、↑これ、ご存知ですか? christman woven hearts 色画用紙を編みこんで作るバッグです。 ↓帽子ではありません…  ...

2013/12/10 勝負の日
今日、中3生の「勝負」の日。 高校入試の生徒がいます。 この日のために、たくさん練習をしてきました。 去年、同じように練習をしていた先輩のことも思い出しながら。  ...

2013/12/06 クリスマス礼拝
表現・コミュニケーション学科、国際学科、日本語学科のクリスマス礼拝に、J-IVYも参加をさせてもらいました。 大阪YMCAの近くにある大阪教会に行き、聖書朗読を聴いたり、賛美歌を歌いました。 岡村牧師...

2013/12/03 スピードブーム
J-IVYでのスピードブーム、続行中です!! 今までは「速さを競うゲームは苦手やから…」となかなかしようとしなかった生徒が、「ちょっとやりたくなってきたな。。誰かー!!スピードしよう!」...

2013/11/29 先輩後輩
J-IVYには中学1年~3生まで、全ての学年の生徒がいます。 いつもは中学3年生がみんなを引っ張ってくれているのですが、今週はその内の1人がテストでお休み。 先週の金曜日、中3の生徒が中2の生徒に「来...

2013/11/28 少しずつ。
最初は、週4日のクラスに通うことも大変だった生徒。 一人で電車に乗ることができなくて、付き添いが必要だった生徒。 中学校に入ることもできなかった生徒。 それぞれのスタートライン。 &nb...

2013/11/27 スピード
将棋、オセロに引き続き。。。 今中学生達がやっているのがスピード。 私の小学校の時も皆でやっていた記憶があります。 久しぶりにしてみたら、面白いんですよね(笑) かなり真剣...

2013/11/26 継続は力なり
数学の担当講師から。 「すごいね、皆問題を解くスピードが早くなってるわ」 「意欲もあるね」 そんな、皆の成長ぶりを聞くことが何より嬉しい。 もちろん、最初は問題に取り掛か...

2013/11/22 OYIS生と交流
今日は、大阪インターナショナルスクール生との交流の日でした。 J-IVY生は10:30に集合だったのですが、みんな遅れずに登校できました。 登校してまず、ゲームの説明の再確認を行いました...

2013/11/21 J-IVY is .......
明日の大阪YMCAインターナショナルスクールの仲間との交流を控えて、J-IVY生達は英語での自己紹介、手紙を準備しています。 手紙に「J-IVYの紹介を一言入れてね」と言いました。 皆が書いてくれたの...

2013/11/20 「怒る」と「叱る」
してはいけないこと、約束やルールをやぶった時に注意を受けることは誰でもあります。 それは大人も子どもも変わりありません。 そして、生徒はよく「怒られた」と表現します。私はよく「怒っているのではない」と...

2013/11/15 企画運営
11/22に、大阪YMCAインターナショナルスクールの皆と交流会を持ちます。 一時間、お互いにゲームを出し合います。 今日は、そのゲームを皆で考えました。 「どうすれば、わかりやすく相手にルールを伝え...

2013/11/14 言葉を綴る
集団で生活をする「学校」には、色々と決まりごとがあり、マナーがあり、時として面倒くさいと思うこともある場所です。 それは「学校」だけではなく、家庭であったり友人同士の仲にもあったり、もちろん「社会」と...

2013/11/13 オセロ
クラスの放課後、オセロをしている皆の姿が良く見られるようになりました。 クラスの仲間だけでなく、高校生やボランティアとも対戦しています。 オセロは1対1での対戦ですが、いつも周りには仲間...

2013/11/12 ゲームで勉強
J-IVY には、ゲームが好きな生徒がたくさんいます。 今日もお昼休みになるとゲームを始める生徒がいました。 「何のゲームをしてるんだろう」と何気なくゲームの画面を見ると、計算のゲームをしていました。...

2013/11/08 話し合うこと
金曜日は他の曜日に比べ、話し合いで授業を進めることがたくさんあります。 SSTの授業では、みんなで話し合い「すごろく」を作っています。 「何をすればいい?」「じゃあ、これをお願いしてもいい?」 クラス...

2013/11/03 とさぼりカーニバル
今日はとさぼりカーニバルでした。 J-IVYは、サタデークラブのぞみの仲間と一緒に「ミルクせんべい!?」を出店しました。4グループに分かれてのシフトです。 J-IVY担当は11時45分から45分間。徐...

2013/11/01 メモを取る
”人の話しを聞いて、必要なことをメモする。” 簡単なようですが、何をメモするか・聞きながら書き取るナド…色々な力が必要になります。 今日、11/3のカーニバルにつ...
2013/10/27 カーニバルに向けて...
土曜日、サタデークラブ「のぞみ」の仲間と一緒にカーニバル準備をしました。 ・商品開発 ・マーケティング ・店舗開発 この3つに分かれて、各グループで準備をしていきます。 J-IVYグルー...

2013/10/23 Trick or treat
6階のジャックランタンが、あんまりにもかわいらしかったので、一枚写真をぱちり。 もうすぐハロウィンですね~。日本では、あまり馴染みのない行事です。 カボチャをくりぬいたちょうちん↑をジャック...

2013/10/22 愛読書
中3生の愛読書!!! 「理解するのに3日かかった~」 3日で理解できたのか。。。 私は全く理解できる気配がなかったので、開いた本を閉じました(笑) 読書の秋です。 本は、私...

2013/10/18 UNOブーム
今J-IVYでは、UNOがブームになっています。 みんなで遊ぶとき、体験の子が来てくれたとき、お昼休み…色んなときにUNOをします。 生徒たちは様々な地域から来ていてみんなの知っているル...

2013/10/17 表コミ、IHS生との交流
今日の放課後、表コミ生とIHS生とJ-IVY生の交流が見られました。 媒介は将棋です。 J-IVY生は「すごい強かってん!でも勝てた!」と喜んでいました。 表コミ生が、「この子、将棋強いよ」と言って連...

2013/10/16 ワンディティーチャー
今日は、いつもと違う英語の授業。 いつもサポート側に回ってくれている学生が英語を教えてくれました。時刻の読み方を、実際時計を手にして学習。 楽しそうにしている生徒達の笑顔が印象的でした。 日頃からの信...

2013/10/15 連休明け
10月11日がYMCA記念日でお休みだったため、J-IVYは4連休でした。 連休明けの今日はみんなウトウト…。 みんな睡魔と闘いながら、しっかり学習に取り組みました。 10月もあと3週間...

2013/10/10 英語でUNO
今日の英語の時間、しっかりワークを解いた後。 「よっしゃ、英語でUNO!」 ということで、英語の先生も混ざってのUNO。 「んーと、ワンレッド!」 「ん?your turn」  ...

2013/10/08 海鮮丼
登校した生徒の様子がおかしい。。。 「海鮮丼が…」 ??? ローソンで「あっためますか?」と聞かれて条件反射で「はい」と答えたその商品。 要冷蔵と書かれた海鮮丼でした。 いくらがめっちゃ...

2013/10/04 加減
今日の国語の時間です。 号令をお願いした生徒が、起立をした途端に「あはは」と笑い出しました。 「どうしたん!?」 「ひざがカクンってなった」 国語の前はレクリエーション。今日は全力で1on1をした後に...

2013/10/03 会話の媒体
これは、今J-IVY生達がみんなしてやっているゲームです。 それぞれがバラバラにゲームをし始めるのですが… そのうち、一人が「ここクリアして」と仲間に頼んだり、ゲームを通しての会話も出て...

2013/10/02 お誘い
昼休み 「先生、仕事ひと段落つきましたか?」 と呼びに来てくれた生徒。 「どうしたん?」 と聞くと 「UNOやるから来てください」 皆でカードゲームをしているところに混ぜてくれるようです...

2013/10/01 お手伝い
今日のホームルームでは、はがきに宛名ラベルを貼る作業をしました。 「ラベルをどんなふうに貼れば郵送先の人は気持ちよく受け取ることができるだろう」 ”速さよりも丁寧に貼ることが大切、真っ直ぐ...

2013/9/27 秋
最近やっと秋らしくなってきましたね。 J-IVYの教室でも、クーラーは止め窓を開けるようになりました。 自然の風と新鮮な空気が教室に入り、みんなにとってより過ごしやすい空間になればいいなと思います☆...

2013/9/26 今までの経験
今、自分を振り返らざるを得ない状況にいる生徒がいます。 「今まで辛い思いばっかりだった。思い出すのも言うのも嫌だ。俺はずっと耐えてきた。」 そう言って、自分の辛い時期を言葉...

2013/9/25 対人スキルとは...?
今日、質問をしてくれた生徒がいます。 「対人スキルを得るための方法はありますか」 難しい質問! How Toがあるものではありません。 臨機応変が必要とされます。 でも、「こんな時はこう...

2013/9/20 すごろく
SSTの授業で、すごろくを作っています。 みんなで話し合いをし、1から作っていきます。 色んな意見をまとめる、自分の意見を分かりやすく相手に伝える、他者の意見を受け入れる どれも社会に出てからも必要に...

2013/9/19 感情
昨日、クラスの仲間が喧嘩をしました。 その影響が出た生徒もいました。今日、お休みをする生徒もいました。 他人のことを、自分のことと同じように受け止めてしまうからです。 たとえ、他者に発せられた言葉であ...

2013/9/18 自分の考えを書く!
気持ちの中には、自分の考え、思いがたくさんあります。 実際に、それを言葉にして他者に伝えることって実は難しいこと。 作文も、相手に自分の考えを伝えるツールです。 &nbs...

2013/9/17 他者を受け入れる
「自分とは次元が合わない」 こんな気持ちを持って、集団に入っていてもお互いが辛いですね。 自分と合わない人が居た場合、貴方はどうしますか? 合わないから避ける。 それが一番トラブルがない方法かもしれま...

2013/9/13 日々の変化
今日は、体験に来てくれた仲間がいます。 J-IVYは、途中入会される方、中学校へ戻る方が随時おられるので、クラスの仲間の数は変動します。 色々な仲間と交流を重ねていく生徒達。 少しずつ、相手との関係を...
2013/9/10 目標
今日国語の時間を使って、2学期の目標を考えました。 3年生は、高校生になるまでに何ができるか・何をしなければいけないか 1,2年生は、学年が上がるまでに何ができるか・何をしなければいけないか を考え、...

2013/9/06 スナフキン参上
表コミ生が、休み時間にギターを教えてくれました。 アコギに興味津々。弾きたい、と言うとコードを丁寧に教えてくれました。 驚いたこと。 J-IVY生の飲み込みが早い! 表コミ生の教え方が上...

2013/9/03 2学期スタート
長い夏休みも終わり、今日から2学期がスタートです。 長い休み明けなので、「みんな来れるかなー」と少し不安もあったのですが みんな元気に登校をしてくれました。 「イルカと泳いだ」「伊勢に行った」「ドイツ...

2013/8/09 *キャンプ報告*
8月8日、9日の一泊二日で六甲山YMCAへサマーキャンプに行ってきました。 100名以上の大きな団体もいた中で、自分達の居場所をしっかり確保しながら、プログラムをこなしていけた生徒達に大きな拍手! &...

2013/8/07 明日からキャンプ
明日から1泊2日で六甲山YMCAでキャンプがあります。 今日は、その事前確認のための登校日。 プログラムの準備やキャンプでの注意事項を確認しました。 明日、全員が元気な顔で集合してくれることを祈ってま...

2013/7/19 1学期終了
今日で1学期が終わりました。 本当にあっっっという間。 長い休みの間、気持ち、体がなまりませんように…。 今日は終業式の後にレクリエーションとキャンプ準備。 レクリエーショ...

2013/7/12 六甲キャンプ
8月8.9日に、今年も六甲山YMCAへキャンプに行きます。 野外料理で何を作るか、プログラムは何をするのか、決定したプログラムのルールなどを生徒たちで話し合いをし決めていきます。 自分の意見を言うこと...

2013/7/10 千羽鶴
表コミでは、2,3年生が8月1,2日に広島研修へ行きます。 平和を学ぶためです。 私たちは、すでに戦争を知らない世代になりました。 その中で、平和をどう捉えていくか…。 &...

2013/7/09 文章スケッチ
国語の時間に、文章スケッチをしました。 文章スケッチとは、いくつかある中から自分が選んだ写真について、固有名詞以外の文章でみんなに説明をします。 そして他のクラスメイトは、その説明を聞いてその子が選ん...

2013/7/04 キャンプ話し合い
今日、キャンプのプログラムについて話合いをしました。 何をする?何ができる? 去年、キャンプに参加した生徒が 「どうする?去年はこうしたよ」 と進行をしていきます。去年と似たようなプログ...

2013/7/02 一歩いっぽ
↑は、英語講師が生徒たちのために作ってくれた計画表です。 授業の終わりに、今日勉強をしたところにシールを貼ります。 自分ができるようになっていること、あと何をしなければいけないのかが一目で...

2013/6/28 すごろく
SST授業で、すごろくを作っています。 どんなマップにするか、マスの数はどうするか どんな出来事をおこすか、お金はどうするか、乗り物は何を使うか・・・ 全て生徒たちが自たちで話し合いを進め、決めていき...

2013/6/27 関わり合い
今日、体験に来てくれた仲間がいます。 「趣味は何?」 「どんな科目が好き?」 今まで、人に話しかけることが苦手だった生徒が、自分から相手に関わろうと話かけていました。 一緒...

2013/6/26 休講日...
あいにく、大阪市内の大雨警報で今日は休講。 生徒宅へ連絡を入れると、初めて本人が電話に出てくれたお家が!! ちょっとしたことですが、嬉しいなぁと感じています。 電話が苦手な生徒は多いですが、これから先...

2013/6/25 放課後
今週は、表コミ「ファミリーウィーク」。授業参観です。 高校生は、午後から休講です。午後からは会議や保護者会などがあります。 J-IVYは通常授業。 今日保護者会を終えた1年生の担任の先生...

2013/6/21 キャンプ準備
今日は、キャンプの個人目標を立てました。 全体目標は、昨年に続き「協力する・楽しく過ごす」 個人目標は、自分が少し頑張ったらできることを二つ立てました。 その後、仲間とシェアしながら、達成するにはどう...

2013/6/18 試験を受けに...
今日は週初めですが二人お休み。 というのも、中間試験を受けている生徒、実力試験を受けている生徒がいるからです。 「絶対学校行かない」 と言っていた生徒が、去年の先輩の姿を見て、受けに行こうと決心した初...

2013/6/17 キャンプに向けて
6月16日に、スタッフ研修としてサポートクラス、表コミ、J-IVYのスタッフで野外での安全研修に行きました。 各事業部では、夏のプログラムがたくさんあります。サポートクラスの「夏の達人キ...

2013/6/14 マッサージ
マッサージの得意な生徒が、今日みんなにマッサージをしてくれました。 金曜日はみんな疲れているのですが、 マッサージの後には、体が軽くなり、リフレッシュすることができました。 生徒だけではなく、私達スタ...

2013/6/13 放課後
表コミ3年生のお兄ちゃんがオセロの相手をしてくれました。 ほんわかな放課後。 表コミ生の優しさも感じ、年上のお兄ちゃんに遊んでもらえる中学生の嬉しそうな様子に癒されました! ...

2013/6/11 敬語
今日の国語の授業では”敬語”を勉強しました。 普段何気なく使っている言葉ですが、改めて勉強すると「なるほど」と思うことが多かったようです。 そして放課後、勉強した敬語をさっそく...

2013/6/05 カントリー・ロード
今、英語の授業で洋楽のリスニングをしています。 今日は、リスニングをして歌詞の意味や背景を学んだあとに、みんなで歌いました。 大きな声で歌うことのできたみんな。 「これは、ムービー撮って...

2013/6/04 スタート
J-IVYは火曜日から1週間がスタートします。 みんな眠そうにしていましたが、頑張って勉強に取り組むことができました。 体調が少し悪かったけど、頑張って登校した生徒 土曜日にあった将棋大会で「優秀賞を...

2013/5/30 みんなの力
J-IVYの生徒は今日も頑張って登校をしてくれました。 私はこんな天気のときは体調もすぐれなくて、家を出るにも大きな力が必要になります。 それはきっとみんなも同じはず… 毎日大きな力を使...

2013/5/28 雨の日...
低気圧に弱くて、去年は雨が降る日は絶対休んでいた生徒が今日はちゃんと来ています。 しかも楽しそうに、休み時間を過ごしていました。 でも、先週の木曜日に起こったことを気にして...

2013/5/23 仲間作り
今日の放課後、ちょっとしたことから口論が起こりました。 相手の言葉を受けて、言ってほしくないと思った生徒。 自分ばかりが責められていると感じてしまった生徒。 誤解とすれ違い...

2013/5/21 自分のペースで
今日は学校へ試験を受けに行っている生徒、少し遅れてでもJ-IVYに登校した生徒。 みんながそれぞれ頑張りました。 自分のペースでゆっくりと。 確実に前に進むことができている...

2013/5/17 クラス目標
今日は全員出席でした!!! 最後の授業でみんなで考え、話し合いクラス目標を決めました。 金曜日の最後の授業、きっとみんな疲れているのによく頑張りました! 日に日に成長した姿を見せてくれて、とっても嬉し...

2013/5/15 話し合い
人間関係ってとっても難しい。 でもだからこそ分かり合えたり、仲良くなれたら嬉しい。 今日気持ちや考えのすれ違いや誤解があり、みんなで話し合いをしました。 みんな自分の気持ちを正直に話し、自分の行動やそ...

2013/5/10 放課後
金曜日の放課後は、いつもよりゆったり時間が流れています。 今日の放課後は、遊戯王で遊んでいます。 まだまだ始めたばかりの友達に教えながら、みんなで楽しそうに過ごしています。 みんな今週もよくがんばりま...

2013/5/09 休み時間
休み時間って、楽しい時は早く過ぎて、つまらない時は本当に過ごしにくい時間だと思います。 友達とわいわいできている時ほど、もう終わっちゃったのか!!!と思うし、一人の時は手持ち無沙汰で、なんとも言えない...

2013/5/08 777
数学の授業前の1コマです。 授業で使うストップウォッチを使って、「7.77」を出そうとみんなで挑戦しています!! 次の授業の準備をしっかりとしてから休憩をする。 そして休憩中に気分転換をし、授業に臨む...

2013/4/25 漢字の学習
今日も引き続き、漢字の学習です。 今日は辞書を使って、とにかく「調べる!!」 今までは面倒だ~と言っていた生徒達。今日は相当な集中力で取り組みました。 「やればできんねん」 そうです。皆...

2013/4/24 あめのひ
雨の日は、なんだか心も体もどんよーりします。。 そんなどんより天気の今日は、お休みがたくさん。 でも元気に登校をしてくれた生徒もいます!! 「一人は寂しいな…」と言いながらも、がんばって...

2013/4/20 成長の確認
金曜日、体験の生徒が来てくれました。 国語の時間、漢字の学習をしましたが… なかなか書けないで落ち込んでしまった生徒が。 気分転換に漢字カルタをしたんですが、そこでは悪気は全くなかったの...

2013/4/17 漢字100題!!
英語の宿題をしている横に、そっと置いたプリントは「漢字の読み取り100題」。 漢字が苦手、読めるけど書けない。書きたいのに書けない。 後1年後には高校生になる生徒が自分で気付いて、自分か...

2013/4/16 2013年度が始まりました~
今日は始業式。 長~い休み明け、最初の一言が「もう帰りたい」の生徒もいましたが、なんとか全部の授業を終えて一日目は終了しました。 始業式の後に少しだけゲームをしました。 ここは、今年1年、クラスをひっ...