2012/8/10J-IVYキャンプ1日目
8月8、9日のJ-IVYキャンプ。
今回のキャンプの目的は「生徒主体で動けるようになること」。生徒が自分で考え、自分で行動する力を養ってほしいという願いからです。社会に出ると、誰の助けももらえない厳しい状況に置かれることもあります。そんな時は、先ずどうやって行動すればいいのかを考えることから始まります。自分から発信していく、そんな力を少しずつでもつけてもらいたいなと思っています。
そんなことを思いながら、乗り越えなければならない壁はいくつもあって…。初日の最初の難関。「全員参加」ができるかどうか。これは難なくクリアでしたやったー★
先ず、到着してから昼食を取り、チェックインしてからの、逃走中。水鉄砲片手に、びっくりするぐらい皆走りました。そんなにはしゃげるのか!と新鮮でした。陽射しの強さと同じくらい、キラキラしている笑顔が印象的です。

皆、走る走る。そして、早い…(笑)存分に走り回ったあとは、カヌーへ。泳ぎの得意ではない生徒もいて不安そうにしていましたが、乗り始めると、そこには笑顔がありました^^
そして、1日目の夕食準備が始まります。BBQとダッジオーブンの蒸し鳥がメインです。(スタッフは事前研修も受けてきました)
薪割から火おこしまで、生徒が主体で動けるようにスタッフは見守ります。調理班と火おこし班に分かれての作業でしたが、お互いに自分の役割以外のことも手伝いながら進めていけました。火おこしは、キャンプ経験者の生徒が中心。達人並みの腕前です。日頃では見られないたくましい姿が微笑ましく思えます。また、自分から「次は何をしたらいい?」と聞きながら動ける生徒。仲間の仕事を「これするわ」とさりげなく手助けできる生徒。それぞれの成長の様子が見られました。
おいしく夕食を食べた後は、花火です。本来ナイトハイクをしてから花火の予定でしたが、少し夕食をゆっくり食べ過ぎました^^;
大量の手持ち花火を各々が楽しみました。線香花火の対決もしています。
そうして一日のプログラムを終えた後、全員で振り返りをして入浴、就寝。就寝前はカードゲームをしました。修学旅行を思い出しながら皆の様子を見ていました。すごくリラックスした雰囲気が伝わりました。
さて、次の日は皆寝坊せずに起きれるかな!?不安がよぎる一日目はケガなく無事終了。皆お疲れ様★
