2025年度 自立支援セミナーのご案内

発達に課題がある子どもの家族サポート~保護者・支援者ができること~

「働くこと」は将来の大きな目標のひとつです。けれども、そのために幼児期や学齢期にどんな力を育てておけばよいのか、日々のかかわりの中で何を大切にすればよいのか、悩まれる保護者や支援者の方も多いのではないでしょうか。今回は、お二人の専門家から、"発達障害のある子どもの幼児期・学齢期の特徴や対応方法、最新の特別支援教育の情報"、"将来の就労を見据えて、今できる支援や育てたい力"について具体的にお話しいただきます。
当セミナーはweb開催で、視聴時間は約3時間です。

実施形態 オンデマンド配信(期間中は好きな時間にご視聴いただけます)
視聴期間 2026年2月2日(月)10:00~2月16日(月)
対象 学校や支援機関で働いている方、保護者の方などどなたでも受講していただけます
申込方法 本ページ下部に記載の『お申込みはこちらから』よりアクセスし、お申込みください。
※お申込みの際にはPeatixの会員登録が必要です。
※学校や機関など団体でお申込みの場合は、総合教育センターにメールでお問い合わせください。(メールアドレス:soudan@osakaymca.org)
※受講料の領収書(T番号記載)の発行が必要な方は、お申し込み・お支払い後に、Peatixページから発行が可能です。
参加費 3,000円
申込締切 2026年1月18日(日)
プログラム予定

講師紹介

竹田 契一先生

竹田 契一先生
大阪教育大学名誉教授
大阪医科薬科大学LDセンター顧問
大阪YMCA発達支援事業スーパーバイザー

日本LD学会副理事長、特別支援教育士資格認定協会理事長などを歴任。医学と教育の両面から、全国の教育・福祉・医療等の支援者への研修・講演活動、また保護者や当事者の支援に携わる。

【ご著書】
図説 LD児の言語・コミュニケーション障害の理解と指導ーーAD/HD、高機能広汎性発達障害とどう違うか[第2版]
高機能広汎性発達障害の教育的支援
特別支援教育の理解と実践Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ  ほか多数

品川 裕香先生

品川 裕香先生
教育ジャーナリスト、編集者
(株)薫化舎コンサルタンツ取締役副会長

兵庫県生まれ。早稲田大学法学部卒業。出版社で雑誌・書籍の編集に携わった後、独立。教育・医療・社会問題を異文化理解・予防的観点から取材執筆。国内外の教育現場(いじめ・不登校・虐待からLD・ADHD・アスペルガー症候群など特別支援教育、非行、家庭内暴力など矯正教育まで)、子ども・保護者・教師・支援者たちの思いを多角的に取材執筆。
第一次安倍内閣・福田内閣の教育再生会議委員や中央教育審議会専門委員も務める。現在は、京都市教育委員会支援の必要な子どもプロジェクトチーム専門委員、高知県をはじめ各自治体の新任管理職研修や特別支援教育や生徒指導担当研修、校内研修などの講師として幅広く活躍。一方で、発達性ディスレクシアや学習障害など発達障がいのある児童生徒成人への言語(日本語・英語)指導も行っている。

【ご著書】
「働く」ために必要なこと:就労不安定にならないために(筑摩書房)
怠けてなんかない!ディスレクシア  シリーズ(岩崎書店)
心からのごめんなさいへ(中央法規出版)
いじめない力・いじめられない力(岩崎書店) ほか多数

【連載】
教育資料「品川裕香の共感教室」
週刊「女性自身」書評
図書館の学校
『うちの子、発達障がいかもしれない』と悩む親のための子育て講座(on-line講座) ほか

【その他】
X:@ShinagawaOnline
HP:www.kunkasha.com

ご参加にあたっての確認事項

*以下の事項を確認し、ご理解いただいた上でお申し込みください。

  • お申し込み・お支払いが確認できた方に、2026年1月29日(木)頃に講演資料を、2月2日(月)10:00に受講用URLをお送りします。

  • PC/タブレット/スマートフォン等でご受講ください。静かで動画がストレスなく視聴できる通信環境でご受講ください。従量制の回線より接続(受講)されますと通信容量を大量に消費してしまうことになりますので、Wi-Fiに接続して受講されることをお勧めいたします。

  • ご受講中、参加者側の機器環境、通信障害等により受講が中止、中断となった場合、YMCAは一切の責任を負いかねます。

  • 1件のお申し込みに対して複数人での受講はご遠慮ください。

  • オンライン受講における映像、画像、音声等ならびに関連資料等について、YMCAの許可がない限り、撮影、録音、ダウンロード(配布資料を除く)、複製、上映、公衆送信、頒布、譲渡、貸与、販売、翻案、転載、二次的利用等の一切の行為は、目的の如何を問わず、固く禁止します。

  • いかなる理由があっても視聴期間の延長はございませんので、期間内でのご視聴をお願いいたします。

上記の事項に同意して申し込む