とさぼりカーニバル(文化祭) ~準備編~
とさぼりカーニバルの準備を9月からSST(ソーシャルスキルトレーニング)と美術の時間に行っています。
昨年に出展したJ-IVY生は、「めっちゃ混んでたから、流れを意識しなあかん」
「割りばし鉄砲作るの結構大変やったから工夫がいると思う」とお客さんや準備の改善点を意識した話し合いをしています。
初めて参加するJ-IVY生は、「じゃあゲームの数増やす?」「ひきつけるような内容ってどうしたらいいかな?」と
一緒に考えを共有し、みんなでお店を作りあげています。
お店の名前は「Mission J」で、複数のゲームをクリアし一番のお宝を目指すスタイルです。
是非、J-IVY生が作り上げたお店を見に来てくださいね!
SST(ソーシャルスキルトレーニング)では、
実施するにあたって自分の目標設定、魅力的なポスター作り、接客の心得、景品の買い出しについてなど
それぞれの考えや意見を共有し、一つのものを作り上げることを大切に話し合いをしています。
美術では、
SSTと関連するポスター作りを行い、看板作り、射的の鉄砲・的作りなど
当日に必要な準備物を作り上げています。
とさぼりカーニバルとは・・・
とさぼりカーニバルは、共に生きる地域社会の実現を目指すYMCA活動のひとつです。地域のみなさまとYMC Aに携わる方々との交流を目的としています。また、カーニバルの収益金は、大阪YMCAクリスマス献金として活用されます。クリスマス献金は、さまざまな国際協力、地域社会への支援のために、YMCAと多くのボランティアが共に企画、実施するプログラムや活動を支えるための基金です。
HP⇒https://osakaymca.or.jp/volunteer/events/carnival/tosabori-carnival/2024.html
