香港グローバルシチズンキャンプご報告<釜ヶ崎フィールドワーク>

香港グローバルシチズンキャンプ3日目。
社会福祉について学ぶため、午前中に学習会をした後に釜ヶ崎へフィールドワークに行きました。
日雇い労働者の現状や、野宿者の今を実際に見て衝撃を受けるIHS生もいました。
香港の参加者は日本の社会福祉は香港よりも充実していると感じたようです。

午後は様々な家庭環境や経済状況下にある「山王こどもセンター」のこどもたちとデイキャンプをしました。
今日のフィールドワークのためにこの2日間、日本と香港のユースが話し合いと練習を重ね、みんなで楽しめるプログラムを考えて来ました。

今日1日を振り返る時間では、"苦しいことや悲しい事があるこどもたちと共に「幸せな時間」を共有できたことが大切だった"、"私たちの方が、彼らからたくさんエネルギーをもらい、学ぶことが多かった" 等の感想が語られました。
お互いに感じた事を伝え合う学びの多い1日になりました。

2015.08.19 香港GCC 釜ヶ崎.jpg2015.08.18 香港GCC 教室内.jpg