今年もモデル国連に参加しました!

<インターナショナルスクール通信 大阪YMCA IHS>

mun1.JPG 毎年、6月に京都国際会議場で開かれている高校生によるモデル国連(Model United Nations)が今年も6月24日~26日かけて行われました。このモデル国連、関西の英語に力を入れている高校が集まり、本物の国連と同じ手順で問題について話し合うという本格的なプログラムです。毎年ニュースや新聞で取り上げられているのでご存知の方も多いと思います。
 今年は「命のための水」と題して世界中で起こる水と衛生に関する問題について多角的に討論されました。今年で20回目を迎えるこの大会に大阪YMCAインターナショナルハイスクールは長年携わってきました。今回は議長国としても本校の生徒が選ばれるなど生徒たちも多く貢献しました。
mun3.JPG 本校から参加した生徒たちもモデル国連にふさわしい多彩な顔ぶれでした。タイや台湾からの留学生、イギリス人、アメリカ人、インド人などの親を持つ生徒たちなど様々な生徒が力を合わせ問題の解決に取り組みました。
 アグネス・チャン氏の基調講演で幕を開けたモデル国連は3日間の実り多き日程を終え、生徒たちに大きなものを残してくれたことでしょう。

mun6.JPG

mun7.JPG