爽やかな汗!!スポーツデイ!

74_1.jpg

毎年、さまざまなイベントの中でインターナショナルハイスクール(IHS)の生徒たちがとりわけ楽しみにしているのがこのスポーツデイです。ほかの行事と同じく生徒有志のコミッティーメンバーたちが企画から運営までを行っています。何ヶ月も前から昼休みに集まっては競技の種目から内容、チーム分けや賞品にいたるまで事細かに決めていきます。今年は名づけて「Y(ワイ)ルドカップ」。巷で盛り上がっているサッカー大会に負けず劣らず熱い戦いが繰り広げられたのです。

会場は大阪なんばにある大阪府立体育館。大相撲春場所の会場でもある大きな体育館です。大相撲以外にも、バレーボールのワールドカップやプロレスが開かれるようなところです。その同じ場所、同じフロアを使って、今日はスポーツデイを行うのです。その大きさ、広さ、天井の高さ、何をとっても想像以上の規模に生徒たちも興奮を抑えられない様子。

4つのチームに分かれた全校生徒が優勝を目指して競い合います。行われた競技は全3種。バスケットボールとドッジボール、そしてリレーでお互いが競い合います。

AからDまでの4チーム、本当に熱い戦いを繰り広げてくれました。一進一退の攻防の末、総得点で見事優勝の座を勝ちとったのは…

激闘の末 優勝チーム決まる

71_123_1.jpg

午前十時に大会委員長(これももちろん生徒です)の挨拶で幕を開けた2006年度スポーツデイ「Y(ワイ)ルドカップ」YMCAのYを冠したこの大会に臨む生徒たちの意気込みが伝わってきます。みんな体調も万全で、やる気がみなぎっています。第一競技はバスケットボール。二つのコートに分かれて計4チームがしのぎを削ります。どの試合も僅差の勝負。体育の授業では見られない全校生入り乱れての大熱戦。

それぞれのチームにはネイティブ教員を含む教員たちも参加して一緒にプレイします。体格の大きいネイティブ教員と競り合ってボールをとろうとして跳ね飛ばされる生徒、すばやくボールを奪いすぐ横をすり抜けていく生徒。このときばかりは先生も生徒も関係なく本気で勝負をしています。

今回の大会はコミッティーとそれを支えるヘルパーの生徒たちの働きがとても光っていました。彼らは朝早くに体育館に来て、その大きさに圧倒されながらも着実に会場設営等を頑張ってくれました。その後の運営にも責任を持ってしっかりとやり遂げていました。

昼食をはさんでドッジボールとピンポン玉を使った変則リレーです。リレーは、おたまや卓球のラケットなどを使ってのスプーンリレーです。くじ引きにしたがってそれぞれ道具をつかってピンポン玉を落とさないように運んでリレーをします。

みんなくたくたに疲れながらも、気持ちよさそうに笑っていました。

特に、コミッティーやヘルパーのメンバーたちは何かをやり遂げたという満足感が全身から立ち上っているように見えました。

それでは、スポーツデイに尽力してくれたコミッティの委員長の感想文をどうぞ

IHSのスポーツデイはの皆が待ち望むほどのビックイベントの一つ。私にとって今回が高校最後になったので、とびっきりグレイトなものにしたくて、コミッティーに入りました。誰もが実感してくれたと思いますが、今年は例年と一味もふた味も違ったものとなりました。題して『Yルドカップ 2006』は、ズバリ流行に便乗して、競技はオール球技で、バスケットボール、ドッチボール、ピンポン乗せスプーンリレー。そしてチームワーク重視のチーム分けは、1チーム学年混合の20人と大所帯。また、闘魂を奮い立たせる音楽を流したり、先生方の参加も積極的にしたり、コミッティーは府立体育館で行われる一大イベントに向け何度も案を練り直して最高のものにしようと努力しました。そして何よりも、学校の皆が、とても乗り気になってくれて、チーム団結しておそろいのT シャツにしたりとコミッティーの不安を取り払ってくれるほどの熱狂ぶりにはうれしかったです。

そして待ち望んでいたスポーツデイ本番!ずっと崩し気味だった天候は前日の木曜日には今年一番の降雨量を記録!なんて仕打ち!!と思いましたが、当日はそれまでが嘘のようにすっかりと晴れ渡るスポーツ日和でした。(やっぱり委員長が美人だったから??) それに、普段は遅刻して来ちゃう人も多いなか、ほとんどの人が集合時間よりはるかに早く集まり、皆の興奮と闘志が高まってゆくのが実感できました。そこで、一つ、毎年恒例の事がありました。それは超ハードな点。総当たり戦+全員参加で休む間もなく全力投球!! 皆、燃えずにはいられなかったハズ!!(COULD NOT HAVE HELPED BEING PASSIONATE!) Yルドカップの結果はCチームとDチームが一位タイ。しかしどのチームも積極的に団結してたし、何よりもIHSの全員が楽しめた一日でした。本当にこの日まで頑張ってくれたコミッティーの皆、支えてくれた皆や先生方には感謝です。もうホンマに楽しかった!この一日の事は皆の青春の一ページにみっちりと刻まれたはず☆うん、それはもう一行に二列書いちゃう勢いでね!また来年も、その次も、どんどん楽しいものにしていっていってもらいたいです。

エヴェバデサンキュー!!そういえば、IHSのスポーツデイってジンクスとかないけど、そっちも作っちゃって欲しいな

Yルドカップ実行委員会  2006年6月22日


英語でも書いてくれました

Sports Day is the day everybody at IHS is longing for a long time. This year as it was my last school year, we had the greatest Sports Day as ever. We could not have helped being passionate on the day. The title of this year’s was “Y-ld Cup 2006”. As you can see, it was inspired from World Cup, and all the games were ball sports. As is usual, IHS Sports Day is real hard. Since everybody does their best, just for the day, they would be all exhausted in the end. Though of course, they would not forget saving some energy for the after party. Anyways, all students and even teachers had team boding, perspiration and FUN FUN FUN!!! It is sure that everybody will never forget about the day. It is all precious memory at IHS. And hopefully all students will go along together through this. Last but not least, big kiss and hug to all the members of the committee, and appreciation to the people’s help for the day. 2006.06.22