IHS 学園祭 PTAより

<インターナショナルスクール通信 大阪YMCA IHS>

bazar1.JPG 大変な賑わいを見せた「土佐堀カーニバル」とその一部である「大阪YMCAインターナショナルハイスクール学園祭」ですが、大成功のかげにはPTAの方々の力添えがありました。現役生の保護者の方々だけでなく、卒業生(18期~20期生/’08年~’10年)の保護者の方々も手作りのマスコットや抹茶、白玉団子などのお店を出されていました。それでは、PTAの方の感想をご覧ください。

 毎年、文化の日はIHSの「School Festival」(学園祭)の日。生徒たちはもちろん、保護者も大いにエンジョイします。
 PTAにとっての最大のイベントは、フリーマーケットですそれぞれのご家庭で不要になったものをもちより、値段をつけて販売。お客さんとの応対もPTAが行ないます。ことしも段ボールで10箱を超える"商品"が集まりました。文房具をはじめ、衣類、食器、雑貨など。「お米」もあって、市価よりもぐーんと安いため、飛ぶように売れていきました。
 フリーマーケットのほかに、3年生のPTAが中心となって喫茶も開きました。地域や一般の保護者の方々とも触れ合うことができる、とても有意義な1日。私は初参加でしたが、大いに楽しませていただきました。

(1年生保護者 松本正行)

bazar2.JPG段ボールで10箱を超える品が寄付されました。

bazar3.JPG案内の表示もなかなかの出来です。