Art Class でJack-O'-Lanternを作りました。

<Osaka YMCA International High School>

artha00.JPGartha01.JPGみなさん、「ジャック・オ・ランタン」って何か知っていますか?英語で書くとJack-O'-Lantern。ハロウィーンには付き物のカボチャをくりぬいて作ったランプのことです。マリオ先生が大きなカボチャを見つけて手に入れてきてくれたので、それを使ってみんなでオリジナルのお化けカボチャ、Jack-O'-Lanternを作ってみようということになりました。

artha02.JPGいつもは2クラスに分かれて授業を行う2年生のArt/Healthのクラス。今日は特別に2年生が全員集まってのArtのクラスとなりました。
まず最初にするのが、それぞれ思い思いのデザインを考えること。面白いのからとびきり怖いのまで、みな思い思いのデザインを紙に描き出しました。

artha03.JPG次にするのがカボチャの上の部分を丸く切り取って中から種などを取り除くこと。オーストラリア人のレニー先生にとってもお化けカボチャ作りははじめての体験だそうで、わくわくしながら生徒と一緒に作業を楽しみました。

artha04a.JPG取り分けた種はあとからローストして、ハロウィーンパーティで楽しみたいと思います。

artha05.JPGきれいにした後は、顔を作っていきます。結局、オーソドックスなデザインに決定!慎重にナイフを入れていきました。

artha06.JPG2時間の授業時間を使い、ようやく完成しました!思った以上の出来栄えにみんな大満足です。今年のハロウィーンパーティはいつもにも増してすてきなものになることでしょう!!
現在、学校中がハロウィーンの飾りつけでにぎわっています。ぜひ一度見に来ませんか?お気軽にご訪問ください。
本校のフェイスブックでも写真をたくさんアップしています。ぜひ一度ご覧ください!

大阪YMCAインターナショナルハイスクールは多様な文化を持つ生徒たちが互いを認め合いながら学ぶユニークな学校です。国籍も文化も母語も多様な生徒たち、中学校時代に不登校を経験した生徒ものびのびと学んでいます。