サポート体育・野遊びクラブ
【サポート体育対象:年長〜小学6年生】
【野遊びクラブ対象:小学1年生〜小学6年生】
サポート体育:楽しく体を動かす!
色々な器具や遊び、種目を通じて、楽しく体を動かし、自分の可能性を広げていきます。


運動が苦手、体育は嫌いというお子さんでも、トランポリンやスクーターボードなどを使ったりゲームを取り入れたりして、楽しく体を動かすためのクラスです。
運動に取り組み体を作ることは、学習にとっても大切な役割を担っています。机に向かって学習に取り組むためには、正しい姿勢を保ち、話し手にしっかりと注意を向けられることが必要です。
また、鉛筆などの筆記用具を使いこなすためには、手首や肩、ひじ、首などの体の部分を適度に固定し、手指を自由に使うことが大切です。そのような細かな運動を行なうには、体を支える筋肉が発達し、体全体を大きく動かす「粗大運動」が基礎となります。
また、思い切り体を動かしたい子どもたちや、普段学校でストレスを抱えがちな子どもたちに、存分に体を動かし発散できる場所を提供します。
対象 | 年長~小学6年生 |
---|---|
日時 | 土曜日 10:20~11:20 |
費用 |
入会金 2,000円(初年度のみ) YMCA会費 6,000円 クラス費 8,850円 |
問合せ | 土佐堀YMCAウエルネスセンター(06-6441-0895) |
野遊びクラブ:自然の中でのびのび遊ぶ
仲間と協力しながら自然の中でのびのびと活動し、余暇の充実を図ります。


集団生活が苦手で、協調性を身につけたい子どもたちや、動きがゆっくりで学校の中でのペースについていきにくい子どもたちに、自分が受け入れられていると実感できる安全な場所を提供し、自然の中で、楽しくのびのび遊ぶクラスです。自然の中で町中にはない様々なものを発見することや、リーダーや他の子どもたちとの関わりの中で、人間関係の築き方を学びます。プログラムは一人ひとりが野外活動の中で達成感を感じられるよう、子ども達の自主性を大切にしながら、わかりやすいことばがけとゆっくりしたペースを心がけて進めていきます。
このクラスはLD(限局性学習症)児及びその周辺(知的に遅れのない自閉スペクトラム症など)の子どもたちだけではなく、友だちを作りにくい子ども、社会性を身につけたい子ども、動作のゆっくりした子どもたちも参加できます。
野遊びクラブは野外活動の専門的な知識を持つ野外キャンプ事業と発達障害の専門的な知識を持つサポートクラスが連携して行っています。また、同行するスタッフおよび野外リーダーは発達障害の基礎理解の研修を継続的に受けています。
対象 | 小学生 40名程度 |
---|---|
活動日 |
2024年度の開催月 6月、7月、8月(1泊宿泊)、10月、12月、1月、2月(1泊宿泊)、3月の年間計8回 時間 9:00~16:00 |
費用 |
入会金 2,000円(初年度のみ) YMCA会費 6,000円 年間登録費 33,360円 参加費
|
行き先 |
昨年度実施例
|
問合せ | 土佐堀YMCAウエルネスセンター(06-6441-0895) |
入会について
お電話にてお申込ください。
電話受付後に申込用紙を郵送いたします。必要事項をご記入の上、各YMCAへ返信ください(郵送可)。
体験クラスの日時についてはYMCAより連絡いたしますので、その日時にYMCAまでお越しください(体験クラス費用:2,200円)。
体験後、入会の可否について検討した上で、入会いただきます。
体験クラスの日時が決まるまでしばらく日数をいただきます。
体験クラスの結果によってクラス参加が適当でないと判断した場合は、クラスに入会いただけない場合もございますので、ご了承ください。