てくてくクラス(小学生~高校生)
【対象:小学生~高校生(高校生は継続生のみ)】

学習に向かう姿勢とソーシャルスキル向上のために
少人数での楽しい活動を通して、学習のベースとなる「聞く」・「見る」・「読む」・「書く」・「記憶する」力を伸ばします。
学校での集団行動や学習に安心して取り組むために、必要なルールや対応の仕方などを各自のニーズに合わせて学んでいきます。学習や人間関係に必要なスキルを学ぶことで、自己受容をベースにした自己肯定感が育まれます。結果的に学習意欲や日常生活での質が高まります。
クラス内容については学年(年齢)相当ではなく、お子様のニーズと習得度、能力に応じて決定します。
アセスメントに基づき、小集団のグループ編成を行い、お子様の苦手なことについて指導計画に沿ってアプローチし、得意な所を伸ばしていきます。

指導内容
コミュニケーションに必要なことばの理解力や表現力、思考力を伸ばし、学習内容を理解するために必要な力の向上を図ります。そのことにより子どもの自己肯定感をあげ、結果的に日常生活がスムーズになり、学校での学習意欲も高まります。
仮名のよみかき
ことば遊びや視知覚の力を伸ばす課題を通して、仮名文字や特殊音節の習得を目指します。
ことば
文の基本的な組み立てを理解することを目的とします。助詞の正しい使い方やことばで説明する力を伸ばします。また、表現力の幅を広げることを目的として、作文や感想文、日記、手紙などが書けるよう段階を追って指導します。学年に応じて慣用句などの理解も促し、段階的に行間を読み解くことを行います。
漢字
漢字の成り立ちや意味、熟語に注目し、楽しく漢字を学習します。
SST(ソーシャルスキルトレーニング)
絵を見て状況の理解をする練習や、小集団でのロールプレイを通じて「こんな時はどんな気持ちかな?」「どんなことばがけをしたらいいだろう?」など、他者との関わり方について練習します。小集団の社会性の向上は全てのクラスのベースにあります。
※上記の内容は一例です。子どもたちのニーズや年齢によって、集団生活で必要となる対人関係能力や状況把握の力、困った時の対応方法などを身につけるソーシャルスキルやライフスキルの比重が高くなるクラスもあります。また、それらのクラスでは、相手の気持ちや表情をくみ取ることや、自分を客観的にふりかえり、それに応じて行動を修正する力を身に付けることにも重点をおいています。
※「聞く」ことや「見直す」力は重要ですので、ほとんどのクラスで取り入れていきます。
※小集団の良さを活かし、<ことば>のクラスでも仲間との付き合い方やコミュニケーション、気持ちの表現の仕方などについて学ぶためにボードゲームやカードゲームを取り入れ、友だちを作る場となるようなソーシャルスキルに配慮しています。
対象 | 小学1年生~高校3年生(高校生は継続生のみ) |
---|---|
形態 | 少人数指導(2~5人程度) |
指導形態 | 似たような課題を持つ子どもたちでグループを構成し、子どもたちのニーズやペースに合わせて 指導いたします。 |
開講時間帯 |
火曜日~金曜日のうち1日 16:30~、17:30~、18:30~(1クラス50分 年間33回) 土曜日 10:00~、11:15~、13:00~、14:00~(1クラス60分 年間28回) |
指導内容の報告 | 各クラス終了後、短くご報告させていただきます。 |
クラス 開講期間 |
2025年度は下記の日程を予定しています。 火曜日~金曜日
土曜日 5月10日(土)~ 3月14日(土)のうち、28回 (土曜日は、クラスによって開講日が異なります。) |
面談 | 学校やご家庭でのご相談をお受けする面談日を設けています。 |
学習のまとめ | お子さまの長期目標、短期目標に対しての成長の様子、課題、教室での様子等を文書でお知らせいたします。(年間1枚) |
費用 |
入会金 5,000円(初年度のみ) YMCA会費 6,000円 クラス費 教材費 8,800円×2回(前期・後期分納) クラス費 23,100円×10回(1年分10回分納) |
てくてくクラス(小学生~高校生)開始までの流れ
お申込み
受付日に電話にてお申込みください。 ※応募者多数の場合は抽選になります。 |
|
9~12月 | 発達検査と面談 WISC-Ⅳなどの知能検査や保護者から悩み事についてお聞きします。 アセスメント お子様の得意・不得意な事を集団検査と面談の内容から把握し、個人の目標を設定します。 |
12~3月 | クラスの編成 アセスメントした情報を元に専門の講師が保護者のご希望やお子さまのIQ、学年やペースなどを踏まえ、編成していきます。 目標の設定 小集団で学び合える環境を意識して1年間の目標や短期の目標を設定して、クラスに合った教材を作成していきます。 |
4~5月 | クラス決定の通知 クラスの曜日や時間帯、担当講師を郵送でお知らせします。 前期クラス開講 ゴールデンウィーク明けからクラスが始まります。 |