<インターナショナルスクール通信 大阪YMCA IHS>
初めて船に乗る生徒、何度挑戦してもカヤックから転げ落ちてしまう生徒、まき割りや野外料理で意外な一面を見せてくれたり、ごみ拾いを率先してやってくれたり。こういう日常を離れた場では、いつも学校で見ているのとは違う生徒の姿を発見でき、うれしく思います。
それでは生徒たちの感想文をどうぞ。
・・・2日目には雨が止んでいたので、朝には(浜辺で)ゴミ拾いをしました。私たちの住んでいる大阪などの都会が出すゴミが海を流れてこんな遠いところまで流れていることに驚きました。ゴミ拾いの大変さも学んだので、ポイ捨ては絶対にやめようと思いました。・・・
・・・3つ目は、この海洋キャンプを通して深まった友情です。今まで、一緒にいるようでお互いあまり知らなかったり、意外と喋ったことが無い人同士もいましたが、この研修中で1人がみんなと接する機会が多く、微妙な距離感だった関係も、わだかまりがなくなり、とっても良い雰囲気でした。多少嫌な思いをしても許しあい、失敗しても励ましあい、頑張っている姿を見ると応援するという仲になれた気がします。私は、1人ひとり気付いていないかもしれないけど、この友情の深まりはとっても大きなもので、今後、学校生活がもっと楽しくなるのではないかなぁと思います。・・・
・・・はじめてふねを使うからとても下手です。はじめてふねをのるとてもうれしかった。たぶん15分後、地上だんだん遠くなった。とてもきんちょうします。Kina(先生)が見たとてもうれしい、注意しなかった、海に落ちた。とてもびっくりしました。海めっちゃ深いからとてもこわい。先生は私にてつだってあげた。でも5分くらいかかる。でも私もまだ船にはいらなかった。・・・(外国籍生徒)
阿南キャンプの4日間はとてもたのしかたです。ぼくははじめてしこくにきました。クラスメートとなら県からきた中学生となかよくしました。あなんキャンプのスタッフからぼくにギターーをかしてくれました。あなんのスタッフはすごくやさしいとおもいます。またあなんキャンプにきたいとおもいます。
I had a good time at Anan camp. We did all sorts of fun things, like kayaking and camp fires. My favorite part was when we went to the other island by canoe. I found myself skipping rocks like nobody's business. Also, a bunch of junior high school kids came and we got to know a few of them fairly well. ........ (外国籍生徒)
・・・海洋プログラムでお世話になった並木さんやこの阿南YMCAの施設の皆さんにはとても感謝しています。ここでの食事もとてもおいしかったので残さずたべました。阿南YMCAの皆さんありがとうございました。