Charity Run 生徒感想文 その2

<Osaka YMCA International High School>

 12charirunshugo.JPG12charirun4.JPGYMCAIHSに入学して初めての大きなイベントだったので、最初は少し緊張しました。私は第三走者で一周しか走らなかったので、自分にとってはとても物足りないレースでした。しかし、このチャリティランで先生方やクラスメートに応援されて走れたので楽しかったです。私たちのチームが13チーム中7位という成績だったのは残念でした。なので、次回はもっと長い距離を走って、良い成績を残したいです。(2年生)

12charirun5.JPG今回、初めてチャリティーランの参加して分かったのが、意外と盛り上がっていることです。今回は残念ながら人数が多かったので走ることは出来ませんでしたが、走者の応援や、他の競技者を見ているのも面白かったです。コスチュームを着ている人は暑い中て大変だし、すごい体力だと思いました。来年、機会があればぜひ、こんどは走者として参加し、チャリティに貢献できるよう準備したいと思います。(2年生)

12charirun6.JPG初めてのチャリティラン。能力的に走れなかったので今回は応援として参加しました。思った以上の人のにぎわいに驚いたり、YMCA関係の知り合い、友人にも会うことができました。IHSが出場した順位制では、順位争いに白熱したり、宣言タイム制、オープン制では個性的なユニフォームを見て盛り上がったり・・・、応援しているだけでもとても楽しめました。来年もまた応援しに行きたいなと思えるイベントでした。(1年生)

12charirun8.JPG友達が走ると聞いたので、チャリティランの応援に行きました。大阪城公園についたら、思ったより多くの人が来ていて盛り上がっていました。彼は一番最初のランナーで、がんばって走っていたけどコースがきつくてしんどそうな感じでした。でも最後まで走っていて、私も彼に届くように大きな声で叫びました。走った後の顔はみんなしんどそうだったけれど、達成した!という顔でもありました。(1年生)

大阪YMCAインターナショナルハイスクールは多様な文化を持つ生徒たちが互いを認め合いながら学ぶユニークな学校です。国籍も文化も母語も多様な生徒たち、中学校時代に不登校を経験した生徒ものびのびと学んでいます。