2025年3月例会 サタデ―クラブのぞみ〈3年生を送る会!!〉
5月からスタートした"のぞみ"例会も、最終回の活動となりました。
前回の1月例会にて、メンバーが1・2年生チームと3年生チームに分かれてイメージづくりをした"3年生を送る会"を開催しました。
まず、最初に1・2年生チームは、一人ひとり宿題で考えてきたメッセージをカードに清書して、3年生の先輩方への「寄せ書き」をつくりました。
後輩たちをいつもフォローしてくれていた先輩たちがいよいよ卒業するのだと思うと、少し寂しい気持ちが湧いてきます。
みんなで手分けして作業すること1時間・・・。素敵な「寄せ書き」が出来上がりました。
1・2年生チームは、その後、"3年生を送る会"の出し物準備へ・・・。
1月例会でイメージ作りをした内容を発展させて、グループリーダーと一緒にまとめました。
基本となったアイディアは、Bチームは「"うた"と"卒業おめでとう"のメッセージ」。
Cチームは「"のぞみ"思い出クイズとぎりぎりダンス」。
Bチームは、まず、3年生に贈る"うた"をみんなで決めました。
パソコンからプロジェクターを通じてその"うた"の映像を映して、皆さんにも"うた"の歌詞が見えるように工夫しました。
その後、一人1枚ずつ、画用紙に「卒業おめでとう」の文字を書きました。
"うた"の最後に、3年生にメッセージを贈るためです。
Cチームは、二手に分かれての準備タイム・・・。
1チームは、"のぞみ"で取り組んだプログラムの思い出をたどってのクイズ作り。
去年はアプリを使ってクイズを作成したのにうまく映写できなかったため、今年、再チャレンジしたい!という気持ちで準備を進めてゆきました。
もう1チームは、今年一番流行した曲のダンスを踊るようです。
一方、Aチームの"3年生チーム"も出し物を決める時、さまざまなアイディアを出し合っていました。
時間をかけて話し合い、時には意見の相違もあったけれど、根気よく話して折り合いをつけながら、2つの出し物が決まりました。
ひとつは"うた"と、もうひとつはなんと!!!
休憩を挟みながらの準備タイムを経て、後半、"3年生を送る会"の本番がスタート。
時間に限りがある中で、これだけの出し物が準備できたのは、さすが"のぞみ"のメンバーたちです。
あたたかな雰囲気の中で、みんなで"送る会"を楽しみました。
3年生の出し物では、思いのこもった"うた"の披露の後、なんと!
メッセージを一枚一枚書いて折った紙ヒコーキをみんなのもとへ飛ばしてくれました。
風に乗って、3年生から1・2年生へ思いが託されたように思います。
最後に、"送る会"のセレモニータイム・・・。
保護者にも見守っていただきながら、1・2年生から3年生へ感謝の気持ちを込めて、「寄せ書き」をプレゼント。
先輩への感謝の言葉を2年生が伝えてくれました。
すると、3年生も1・2年生へ、サプライズでメッセージを用意してくれていました。
嬉しかったです。3年生から後輩たちへのメッセージに、ぐっと胸が熱くなりました。
最後は、"のぞみ"の1年間の活動を写真のスライドショーでふりかえりました。
仲間みんなで名残を惜しみつつ、本日の"のぞみ例会"が終了しました。
1年間、18名の仲間が、明るく、楽しく、そして何より優しい気持ちで、活動に取り組みました。
無事に最終回を迎えることができ、感謝の気持ちで一杯です。
ありがとうございました。"のぞみ"の仲間たちをとても頼もしく思います。
最後になりましたが、1年間の活動をあたたかく見守り、支えてくださった保護者の皆様、心よりお礼申し上げます。
"のぞみ"での経験がメンバーの未来に活かされますよう、スタッフ一同応援しています。ありがとうございました。