大阪YMCAサポートクラス

06-6441-5070

火~金 11:30~18:30 / 土 9:00~17:30

アクセス 問合せ メニュー

トップページ > イベント > 海の達人サポートキャンプ 総集編

イベント

海の達人サポートキャンプ 総集編

7月30日(火)~8月1日(木)まで海の達人サポートキャンプを行いました。今年で7回目となり、小学4年生から中学2年生まで10名のメンバーが元気に参加しました。

 

このキャンプは事前に説明会をする事と、プレキャンプとしてプログラム内容を話し合います。自分たちで決めた内容で3日間頑張る事を目的とした自立型のキャンプです。

1日目、大阪駅に集合し、高速バスに乗車して徳島駅に向かいます。この交通経路も話し合いで決めました。

 

IMG_1969.bmp

神戸を抜け、明石海峡大橋に差し掛かるあたりから雲行きが怪しくなり、次第に雨が降り始めました。徳島はどうだろう…。そんな事を思いながらも、バスでの時間も大切にするのがこのキャンプ。みんなで班の役割決めや到着してからの段取りなどを話し合いました。ただし、公共の交通機関なので…、

IMG_1964.bmp

筆談ですべての事を決めていきます。ちなみに今日の夜はトッピングカレー! 1つの役割に多数の希望者がいる場合は、じゃんけんをしたり、譲り合ったりしていました。

 

神戸市内で渋滞はあったものの、予定通りに徳島駅に到着。ここからはJRに乗り換えます。もちろん切符も自分たちでしおりと運賃表を見て確認して購入します。

P7301457.JPG

「小学生は小人運賃だから気をつけてね!」と声をかけていると、 小学生のメンバーが「リーダー、小人(こびと)しかない! 『子ども』はどこ?」 ICカードに慣れているためか、切符を購入する機会は減っていますよね。

 

電車に乗り込み徳島県南部の阿南を目指します。

P1040221.JPG

 

阿波橘駅で下車するとYMCAのマイクロバスが迎えに来てくれ、乗車してそのまま海洋センターに入りました。

 

海洋センターで、まずは昼食タイム。長い移動でお腹がすきましたね。昼食後はバスの中で決めた約束事などをしおりに転記していきます。

IMG_1982.bmp

 

その後、入所式を済ませ、宿舎に荷物を置き、海の服装に着替えたら海洋プログラムの開始です。1日目はカヤックです。

IMG_1986.bmp

阿南では海岸に降りる時から必ずライフジャケットの着用が義務づけられています。互いの命を守り合うバディーを確認し、阿南のリーダーからカヤックの操作法を学び、いざ海へ!

 

IMG_1987.bmp

まずは海岸付近でパドルを操作してみます。結構、みんな上手でしたね。天気も心配でしたが、雲はあるものの雨は降ってはおらず、カンカン照りではなくて過ごしやすかったです。さあ、もう少し沖までいきましょう。

 

IMG_2087.bmp

目標のブイを示すと、急に競争が始まっていました。そんな中、達人キャンプ経験者は…

 

 IMG_98997.bmp

 さっそく、カヤックの上に立ち、バランスをとりながらパドルを手にしていました。経験を重ねる事で、色々なことにチャレンジできるようになりましたね。

 

カヤックの後はお風呂に入り、海水を洗い流して、夕食作りです。今日はカレーライス。バスの中で役割を決めていたので、スムーズに取りかかることができました。

 

IMG_2005.bmp

なたでまきを細く割り、木を組んでいく係りや…

 

IMG_2012.bmp

野菜の皮をむき、手ごろな大きさに切っていく係りや…

 

IMG_2015.bmp

下準備ができた食材を受け取り、調理していく係りなど、みんながそれぞれの役割を果たすことで、おいしいカレーライスができ上がっていきました。

 

IMG_2021.JPG

1グループはチーズをトッピングしてまろやかなカレーライスに、

 

IMG_2025.JPG

2グループはソーセージをトッピングしてボリュームたっぷりなカレーライスになりました。自分たちで作ったカレーライスはとってもおしくて…、

 

IMG_2026.bmp

あっという間に完食! ごちそうさまでした。

 

さあ、片付けまでしっかりできてこそ、役割を果たす事になります。頑張ろう!

IMG_2127.bmp

お鍋はなかなかの強敵でメンバーは躊躇しがちなのですが、率先して洗ってくれるメンバーもいて頼もしかったです。

後片付けが終われば、最後のプログラムの花火です。

 

IMG_2040.JPG

ちょうど暗くなてきました。約束を守って、楽しみました。

 

最後は今日の振り返りと明日のスケジュールの読み合わせをしました。

 IMG_2047.bmp

 

移動もあり、長い一日でしたね。ゆっくり休んでください。

 

 

2日目、天候もよく朝日がまぶしい!! 起床して着替えをすませて朝のつどいに参加です。

IMG_2131.bmp

 

ラジオ体操で眠たい体を起こしましょう。その後は朝食です。今回のキャンプでは朝食と昼食は海洋センターの食堂を利用します。しかし準備は自分たちで行います。班長は段取りよく指示を出していきましょう。

IMG_2056.bmp

 

しっかり朝食を食べたら、午前のプログラムのビッグカヌーで無人島(野々島)を目指しましょう。

IMG_2062.bmp

まずは体を海水に慣らしてから、ビッグカヌーに乗り込みましょう。

 

 P7311547.JPG

 

IMG_2066.bmp

船長の号令にしたがってリズムよくこぐと、けっこうスピードが出ましたよね。前方に見えるのが目的地です。あと少しだ。頑張ろう!

 

島の近くまで来たら、アンカーをおとしてカヌーから飛び込んで上陸するのが達人キャンプ流。今年はどんなジャンプが見られるかな?

IMG_2073.bmp

 まずはリーダーから! 華麗にジャンプ!

 

IMG_2075.bmp

こちらは大ジャンプ! ばんざーい!

 

IMG_2078.bmp

こちらは水中歩行ジャンプ! みんな楽しみながら飛び込んでいました。

 

無人島ではオーシャンスイムをして楽しみました。海をのぞいていると、「あっ、リーダー、タコだ!!」

IMG_2080.bmp

みんな、急いで集まり。タコを探していました。他にも、大きな魚が近くを泳いでいたりと色々な発見がありましたね。

 

昼食後は少し休憩タイム。

P7311575.JPG

体をしっかり休めておきましょうね。

 

お昼からは、カヤック第2弾! 昨日でかなり慣れたので、沖の方で自由にカヤックを走らせましょう。

IMG_2092.bmp

 

IMG_2099.bmp

 

 IMG_2086.bmp

 かなり沖合まで来ましたね。

 

IMG_2100.bmp

転覆しても頑張って!

 

 IMG_2106.bmp

 みんなが上達してきたので、海上で大連結もできました。このキャンプでお気に入りのショットです。

 

昨日同様に、お風呂の後は野外炊事です。みんなが集まるまで夕日を眺めながらたたずむメンバー。絵になりますね。

P1040269.JPG

 

2日目はグループによって食事内容は違いますが、そうめんバイキングややホットドッグなどを作りました。

IMG_2116.bmp

 

IMG_2119.bmp

見るからにおいしそう! 早く食べたいなぁ…

 

IMG_2122.bmp

 たくさんそうめんを湯がきましたよね。他のグループにもおすそ分けしましょう。

 

片付けは昨日以上に率先して大役を担ってくれる人が続出! とっても助かりました。

IMG_2124.bmp

 

IMG_2125.bmp

 

夕食後は、秘密プログラムとして、海洋センターの山道でリーダーを見つけることができたら、冷たくて甘ーい物がゲットできるという協力ゲームでした。夜の暗闇の中、懐中電灯片手に、グループで寄り添いながらリーダーを探していましたね。

 

最後は今日の振り返りと明日のスケジュールの読み合わせをして就寝しました。

 

 

3日目、いよいよ最終日です。朝の集いに参加して、荷物整理をすませ、朝食を食べたら、少しの時間、サーフボードなどを出して海で遊びました。

IMG_2138.bmp

今は平穏ですが、海に浮かべれば争奪戦でした。上に乗ったり、立ってみたりと楽しみましたね。

 

今日は大阪まで帰る日です。少し早目に海洋センターを出発し、徳島駅を目指します。お目当ては…、

IMG_2155.JPG

徳島ラーメンです!!

 

IMG_215475.bmp

このためにキャンプを頑張ったメンバーもいるほどでした。団体利用だったため、卵をサービスしてもらいました。

 

続いてのお楽しみタイムは…、

P8011690010.jpg

そうです。旅と言えば、お土産タイムです。お小遣いの範囲内で買い物を楽しみました。お土産タイムを見ていて、誰かのために想いを巡らせるという行為はとても良い体験だと感じました。

帰路は少し渋滞もあり、解散時間がやや遅れましたが、みんなが元気に帰ってくることができてよかったです。

 

この達人キャンプは将来の自立を意識したキャンプになっています。そのため、リーダーからの直接的な手厚い支援の中での生活ではなく、自分たちで調べること、考えること、相談することなどを意図的に取り入れています。1回の参加ですべてができるものではなく、何回も参加する中でたくさんのスキルを身につけていきます。時に厳しく接することもありましたが、めげずに3日間を過ごすことができたことも大切なスキルだと思います。またの参加をお待ちしています。