女の子プログラム:翼アート・情報リテラシー&セパレートドリンク
2025年度夏プログラム:女の子プログラム
8月9日(土)には「翼アートと情報リテラシー&セパレートドリンクづくり」を開催しました。
翼アートの担当は、ミラマグLIFE・Artist の AKaRiさん。すてきな一日を彩ってくださいました。
★☆彡
初めは自己紹介ゲームを2つ。初めて会うメンバー同士、お互いのことを少し知り合ってリラックスできました。
1つ目は3つの内の"どれか嘘ゲーム"です。自分が好きな食べ物を2つ、嫌いな食べ物を1つ、発表します。
「私が好きなのはかぼちゃ、しいたけ、ピーマンです。」先生の嫌いなものは、参加メンバーの皆さんにバレバレでしたね。
皆さんの出題は難しく、意外と当たらないのが少し悔しくも楽しくもありました。そして、皆さんの好きなものがスイカやりんご、キウイフルーツとわかりました。
2つ目は、"これは誰のことゲーム"をしました。一人ずつ事前に書いた好きな科目を見て、この科目が好きなのは誰か、学校でどんなことが好きだったかなどの話から推測しました。これも意外と当たらず、かえって盛り上がりました。
★☆彡
さて、身だしなみチェックをして、翼アートの開始です。
はじめに、AKaRiさんによるミニ講座:「才能」についての話がありました。
簡単にできると思うもの、好きなもの、人からありがとうと言われたことがあること等から探していくというお話が印象的でした。
翼を描くいてもらうときは、立つ、座る、中央、位置を自分で決めて、基本となる色を選びます。
「どうやって選んだの?」「なんとなく。」 その日の色は心を反映しているそうです。
Wings of Nature(作詞・編曲 ポジメ。 作曲 yu-ka)の、「想いが未来のあなたを作る」そんな素敵な歌詞を聴きながら、翼を描いていただきました。
あっという間に出来上がる翼はみんなの心を映していましたか?
みんな違う翼になりましたね。
撮った写真はトリミングをして好きなところを切って、色を少し変えてフォトフレームで飾りました。
すごく素敵なアート作品になりましたね。
*翼アートプロジェクトの詳細はこちら:https://nzepq.hp.peraichi.com/
★☆彡
午後は情報リテラシーについての学びの時間です。
インターネットが持つ特徴を知り正しく使うこと、何より身を守るために気を付けたいことを具体的に確認しました。
参加の皆さんはそれぞれの体験や家庭での工夫、インターネットに頼らない息抜きの方法を考えていましたね。
★☆彡
いよいよ最後は、カフェのためのセパレートドリンク作りでした。保護者の方々の好みを反映しつつ、試作を重ねました。
うまくセパレートにするためには上の飲み物を氷に当てるようにそっといれます。ドバっと入れてしまうとマーブル模様になりました。
お互いアドバイスを出し合って、試飲を重ね... ブドウと紅茶が意外と合うことは、初めての体験だったようですね。
スペシャルメニューもオリジナルで作りましたね。
カフェ開催のために机の位置を考えてセッティング。
カフェ名は「土佐堀カフェ」になりました。
ホワイトボードに Welcomeボード風に模様を描き、音楽が好きな子がみんなに相談しながら、「カフェだから落ち着く曲にしよう、これいいやん。」とボサノヴァの曲を選択しました。
保護者の方に注文を取り、ドリンクを作る姿は真剣そのもの。
おいしく飲んでもらえてよかったですね。
★☆彡
最後はそれぞれ学んだこと、楽しかったことを振り返りプログラムは終了です。
夏のこの一日、新しい翼を感じられるいい日になりました。
皆さん、ありがとうございました!