大阪YMCAサポートクラス

06-6441-5070

火~金 11:30~18:30 / 土 9:00~17:30

アクセス 問合せ メニュー

サタデークラブひかり 5月例会:2024年度の始まり♪

☆5月例会 (5月18日)

日頃より「サタデークラブひかり」の活動にご理解、ご協力をありがとうございます。

2024年度サタデークラブひかり』の活動が始まりました。

今年度は活動時間を14:30~17:30の3時間とし、クラスを分けずにおこないます。
メンバーの人数が増え、時間も長くなったため、活動の幅が広がることが今年度クラスの利点だと思っています。

IMG_4911.JPG

初回のテーマは、『"ひかり"と仲間のことを知ろう!』です。
まずは、ひかりクラブについて知ってもらうために、ひかりクラブのねらいや時間、決まりごとをはじめに子どもたちに伝えました。

ひかりクラブのねらいは、以下の3つです。
友だちとより楽しくかかわる方法を学ぶ

IMG_4915.JPG


問題を解決するためによく考え、意見を交換する

IMG_4917.JPG


自分や友だち、周りに目を向け、新しいことに気づく・知る

IMG_4918.JPG

ひかりクラブについて説明した後は、今回の目標をリーダーから伝えます。

今回の目標は
① 他の人に聞こえるように話す
② 自分のことを知ってもらう です。

"ひかり"の目標を確認後、活動がスタートしました。

はじめの活動は、名札づくりです。
名札の表には自分の名前を、裏には呼んでほしい名前を書きます。
学校で呼ばれているニックネームを書いているメンバーがいれば、
ひかりクラブだけの呼び名を真剣に考えるメンバーもいました。
書き終えると、自然と隣の席同士で見せ合う姿もありました

IMG_4938.JPG

名札づくりの後は、『しりとり自己紹介』をしました。
しりとり自己紹介のルールは、"前の友達の名前の最後の文字から自己紹介を始める"というものです。

ただ、初めての環境での自己紹介は、「緊張したり」「恥ずかしかったり」するものです。
そこで、自己紹介の前に"今の緊張度合い"や"自己紹介の恥ずかしい度合"を記入し、
緊張 しないメンバーは「緊張しないためのアドバイス」を、緊張するメンバーは、「どうしたら緊張が和らぐのか」を考えてみました。
「頑張るしかない」と答えるメンバーがいれば、「深呼吸する」「お茶を飲む」など具体的なアイディアを出すメンバーもいました。

IMG_4955.JPG

アドバイスを聞いたうえで、いざ、『しりとり自己紹介』に挑戦です。
一人一人悩みつつ、周りの子たちがヒントを出しながら、自然と助け合って取り組む姿勢がありました。
緊張しながらも周りに背中を押してもらって取り組めるメンバーもいました。

もちろん、前に出られなくても大丈夫! 
初めての環境で不安もあると思います。
今回は、緊張気味だったメンバーはリーダーに自己紹介を頼みました。



自己紹介を終えて、次は、子どもたちが楽しみにしていた公園での活動です。
リーダーと一緒に西船場公園へ・・・。

最初におこなったのは、『誕生日順並び』です。
ここは、6年生メンバーの活躍が目立っていました。
はじめはバラバラだったメンバーたちは、「誕生日いつ?」「○月の人おる?」と周りに尋ねながら、
最後には、誕生日順に、見事に並ぶことができました。

IMG_5047.JPG

次の活動は『鬼ごっこ』です。
どんな鬼ごっこがいいかお互いに意見を出し合うメンバーたち。
リーダーは、決めるまでに時間がかかるかな?と思って見ていたのですがそんなことはなく、
意見を合わせて「増え鬼ごっこ」に決まりました。
...なぜかみんな、「こおり鬼はだめ」と言っていましたが、リーダーたちにはその理由はわかりませんでした。
鬼ごっこがスタートすると、子どもたちの元気なパワーが解放されていました。

「ケイドロ」もやってみましたよ。
警察と泥棒の役に分かれて、声を掛け合いながらチームワークばっちりで楽しんでいました。

そして、『イニシアティブゲーム(協力ゲーム)』のひとつである『人間知恵の輪』にチャレンジしました。
互いに繋いだ手を離さずに、知恵を出し合って絡まった鎖を解いていくという協力ゲームです。
グループで円陣を組んで、隣の人以外の人と手を繋いだら、ゲームスタート。

IMG_5069.JPGIMG_5063.JPG

互いが手を離さないようにしながら解いていき、最後の形が円か八の字になれば成功です。
互いに声を掛け合って試行錯誤し、見事、知恵の輪を解くことができました。

公園からYMCA会館に戻る道では、『フィールドマップづくり』をおこないました。
グループに分かれ、それぞれ、気になるものを写真に撮りながら、YMCAに戻りました。
面白いものや綺麗なもの、自然と街並みが調和した風景など、メンバーそれぞれの着眼点が興味深かったです。
メンバーたちは、一人一人の意見や感性を受け入れ、互いにタブレットを渡し合いながら、写真撮影をしていました。

IMG_5114.JPGIMG_5108.JPG

例会の最後は、『フィールドマップ報告会』で撮ってきた写真をグループ毎に発表。
チームで前に出ると、緊張してもみんなで助け合うことができます。
みんな自己紹介の時よりも、大きな声で自信をもって発表し、笑顔の中で3時間の活動が終了しました。
活動を楽しんでくれたメンバーの皆さん、ありがとうございました。
支えてくださっている保護者の皆さま、感謝いたします。

次回のひかりクラブは、615日(土)です。 
皆さんの元気な参加をお待ちしています。