6月例会 サタデークラブひかり
いつも「サタデークラブひかり」の活動にご理解、ご協力をありがとうございます。
2回目の活動である"ひかり6月例会"を 6月15日(土)に開催しました。
参加メンバーがひとり増え、9名の子どもたちが集まってくれました。
今回のテーマは、『"ひかり"の仲間と仲良くなろう!』です。
"ひかりクラブ"では活動毎に、頑張りたい目標を2つ決めて、最初に子どもたちに伝えることにしています。
6月例会の目標は・・・
① なかまのことばを聞こう
② がんばった人に拍手をしよう! の2つです。
"ひかり"目標を確認後、活動がスタートしました。
最初の活動は、アイスブレイクタイム。
みんなの緊張を和らげるゲームをしました。
「なんでもバスケット」や「もうじゅうがり」はみんなも良く知っていて、盛り上がりました。
たくさん身体を動かした後、「動物クイ ズ」に挑戦。
このゲームは、背中に貼った動物の名前を友達にヒントをもらって当てるというものです。
ヒントを聞いて、ひらめいて、「わかった!」と叫ぶ子どもたちの声が教室に響きました。
ルールが難しくなるとはじめはそっとみんなの様子を見て、これなら自分にできるなぁと思える場面で、輪の中に入ってくるメンバーもいました。
アイスブレイクの後は、「自己紹介クイズ」。
子どもたちがめいめいに書き込んだプロフィールシートの項目を、リーダーがクイズ形式で出題。
みんなで当て合いっこを楽しみました。
次の活動は、「有名人?サイン集め」。
ただ、がむしゃらに突進するのではなく、相手とどんな距離感でどんな言葉をかけると、お互いに心地よくサインをもらえるかを考え、リーダーが見せた手本も参考にして取り組みました。
活動の後半タイムは、「これからのひかりについて考えよう」です。
"ひかりクラブでやってみたいこと"や、"こんなひかりクラブをつくりたい!"というアイディア、そして"そのために自分ではどんなことに挑戦したいか?"を、まずは自分で考え、その後、 みんなの前で発表しました。
発表タイムの前には、発表の例文や、話す時、聴く時に注意しておきたいことなど、リーダーと一緒に学びましたよ。
みんなの前に立って発表することは誰でも緊張するものですが、頑張って発表してくれました。
発表し終えた時のメンバーの笑顔と友達からの温かい拍手・・・。
今回の目標を意識できていた瞬間でした。
最後の活動は、「仲良くなろうタイム!!」。
チャレンジしたのは、トランプゲームとカプラ積みゲーム。
体力的に疲れが見え始めたメンバーもおり、頑張っていることが感じられました。
さらには、2回目の例会ながら、活動を通じて少し友達との距離が近くなった分、メンバー同士での小競り合いもちらほら・・・。
最後は悔し涙のメンバーも・・・。
というところで、今月のひかりクラブが終了となりました。
気持ちが波打つのは、仲間の輪の中で一緒に協働作業をしているからこそ。
小競り合いや涙は、さらに関係を深められるチャンスととらえて、丁寧に子どもたちと話しながら活動をすすめてゆこうと思っています。
保護者の皆さま、あたたかく見守っていただけますと幸いです。
次回のひかりクラブは、7月20日(土)です。
皆さんの元気な参加をお待ちしています。