7月例会 サタデークラブひかり
いつも「サタデークラブひかり」の活動にご理解、ご協力をありがとうございます。
3回目の活動である"ひかり7月例会"を7月20日(土)に開催しました。
参加メンバーがひとり増え、10名が在籍してくれることになりました。
最初に自己紹介をし合って、活動スタート。
今回のテーマは、『夏のスイーツづくり ~思いやりって大切~』です。
"ひかりクラブ"では活動毎に、頑張りたい目標を2つ決めて、最初に子どもたちに伝えることにしています。
7月例会の目標は・・・
① 他の人の気持ちを考えよう
② えいせいかんりをしよう
の2つです。
"ひかり"目標を確認後、本日のソーシャルスキルトレーニングタイムへ・・・。
前回活動の終盤に、仲良くなってきた弾みで小さな衝突が起こりました。
最初の活動は、そのことを題材に、みんなで「思いやり」について考える時間を取りました。
まずは、『思いやりって何?』。
タブレットでそれぞれ調べて、プリントに書き込みます。
そして、寸劇や教材プリントを参考に、"思いやりのない行動や言葉"の背景を考え、それを"思いやりのある行動や言葉"に変えるにはどうすれば良いか? と問いかけ、意見を出し合いました。
日常で自分たちにも起こってきそうな題材を、自分に引きつけて考え、『自分ならどうするか?』を話し合うことは、大人でも骨の折れる作業です。
"ひかり"のメンバーは、自分なりに一生懸命考えていました。
学びタイムの後、「思いやり」を意識しながら、カプラを使った作品づくり。
学びの後の実践タイムです。
活動の後半タイムは、「夏のスイーツづくり」。
"フルーツポンチ"をみんなでつくります。
材料のフルーツ缶詰や炭酸ジュースについても、何を買うかを自分たちで決めて、近隣のスーパーに買い物に行くことになりました。
ジュースを選ぶチームとフルーツ缶詰を選ぶチームにわかれ、お買い物前に作戦タイム。
これがまた、白熱しました!
みんなが自分の希望を言い合い、聞き合い、折り合いをつけてグループ決定するという作業はとても大変な作業であるということを体験したメンバーたちでした。
時間との兼ね合いで、リーダーが間を取りもち、買うものをグループ決定。
無事にお買い物を済ませました。
手を洗い、エプロンに着替えた後は、テンポよくクッキング。
フルーツを切って、ボールに入れて、炭酸ジュースをセットして・・・。
みんなの手際の良さが光りました。
炭酸ジュースにラムネを入れるとシュワシュワとこぼれ、気分が盛り上がりましたよ。
苦労した分、美味しい夏のスイーツでした。
今回の活動、皆さん、頑張りましたね。
リーダーたちも、メンバーの間でさまざまに起こる葛藤や小さな衝突と丁寧に向き合ってゆきます。ここで得た気づきや学びを一人ひとりの成長へと繋げてゆければと思っています。
次回のひかりの例会は、9月21日(土)です。
夏休みを健康に過ごして、どうか元気に参加してくださいね。