大阪YMCAサポートクラス

06-6441-5070

火~金 11:30~18:30 / 土 9:00~17:30

アクセス 問合せ メニュー

トップページ > クラス活動報告 > 野遊びクラブ > 野遊びクラブ5月例会 in 神戸市立青少年科学館

野遊びクラブ

野遊びクラブ5月例会 in 神戸市立青少年科学館

5月22日(日)、野遊びクラブの5月例会を行いました。今回は池田市にある五月山でハイキングを予定していましたが、日曜日の早朝より雨に見舞われ、急きょ雨天プログラムとなりました。
今回も三菱商事株式会社より人材支援として、2名の社員の方に子ども達のサポートのご協力をいただきました。ありがとうございます。

 

早朝からの雨で子ども達の中には今日のハイキングを楽しみにしていてくれた子も多く、行き場所が変わる事に残念な表情を浮かべる子もいましたが、出発して道中で気持ちを少しずつ切り替える事ができました。この日は午前中大雨でさらに湿度が高く、環境も子ども達の気持ちに大きな影響を与えていました。そんな気持ちを吹き飛ばしてくれたのが無人運行電車の「ポートライナー」でした。

ポートライナー

しゅっぱーつ!!

 

車窓1

三宮の街を抜け、少し走ると・・・

 

車窓2

 海が見え、船が見え、静かだった子ども達の心を車窓の景色が弾ませてくれました。ちょうど海上保安庁の巡視船も停泊していて、あるリーダーは「どれどれ! あれが海猿の船?」と興味津々でした。

 

さあ、電車に揺られること15分で南公園に到着です。三宮の乗り換えでは大雨だったので雨具を覚悟していましたが、運よく雨は降っておらず、助かりました。

移動2

並んで歩く姿も自然と定着してきました。

 

移動1

科学館に到着して、まずは約束の確認です。たくさんの人が来館しているのでマナーの話をしました。

 

諸注意

 

諸注意2

 

諸注意3

 全体での説明後は各グループで再度約束を確認し、スタンプラリーの説明をしました。

 

スタンプ

 

 

さあ、広い館内をグループでまわってみましょう。
楽しいことが目に見えてわかるため、興奮が収まらず、一気に走り出すメンバーもいましたが、リーダーとの約束をその都度確認しながら行動しました。特に低学年は動かしたり体験したりする事に目がなく、1グループが3分割してしまうくらい興味のある内容に強くひかれて動き出していました。高学年は学校での体験もあるのか、比較的落ち着いて行動できるグループが多かったように感じました。また高学年は館内図に目を通し、見通しを立てて動くグループもあり、学年によって行動は違っていました。

 

館内にあるスタンプを集める事に必死なグループは・・・

スタンプ

順番を守りながら、スタンプ集めに奔走中~!

 

野遊びクラブで人気の高かったブースは・・・、

放電

放電する光を暗い部屋でじっと見つめる事や・・・

 

操縦

操縦体験。(目的が一緒だと不思議と協調性が生まれますね)

 

その他にも・・・

PC

パソコンでのゲーム(低学年のメンバーが大人顔負けにダブルクリックやスクロールなど右手でマウスを素早く使いこなす場面もあり、時代の流れを感じました!)

 

中でも一番人気のあったブースは・・・

ポートライナー1

 

ポートライナー3

乗ってきた電車なだけあって、親近感もあり、上手に運転できるかドキドキしながらブレーキ操作をしていました。待っているメンバーも早くやりたい気持ちを我慢しながらメンバーの操作を見守っていました。中には「信号よーし」と運転手さながらの真似を嬉しそうにするメンバーもいました。

 

少し視点を変えて、グループの一体感を感じる事のできたブースとしてこんな内容がありました。

 

うさぎとかめ

自転車をこいで、ウサギに勝つ競争です。ウサギがなかなか速くてみんな必死でした。勝つことがすごかったのではなく、グループが一体となって一つの目標に向かって他のメンバーを応援したり、励ましたりする姿を見る事ができました。子ども達同士だから経験できる一コマですね。

 

 

 昨年の5月も雨に見舞われ、青少年科学館を利用して過ごしました。今回も同じ場所でしたが、館内をまわる際に昨年は同じ階にずっといたメンバーの口から、「みんなはぐれるなよ」や「そろそろ次に行こうよ」という声かけが高学年のグループからはよく聞こえました。2回目だからこそ館内の内容がわかることや見通しを持てるという心の余裕と安心がこのような声かけにつながったのではと感じました。すばらしい成長を見ることができました。

 

6月の野遊びクラブは大東市にある野外活動センターで野外料理にチャレンジします。晴天を祈りながら、みんなに元気に会えるのを楽しみにしています。