サタデークラブひかり
サタデークラブひかり12月例会
12月の活動は、『クリスマスパティー』でした。
今月は、グループごとに調理をおこないました。
3年生グループは。ポテトを炒めました。焦がさないように気をつけて上手にできました。
中学年グループは、ミニパフェ作りです。プラスチックナイフで丁寧に果物を切っています。
手を切らないように、ねこの手を作って慎重です。
切ったカステラと果物を容器に入れてトッピングをしていきます。
全員同じ量になるかを見ながら、分けました。
高学年グループは、サンドイッチ作りです。2グループに分かれて、たまごサンドとツナきゅうりサンドを作りました。
役割分担をしながら、自分の係りの仕事を1つ1つ丁寧にこなしていきます。
「あ、マーガリンが足りない・・・」と空になってしまった容器を見てつぶやいたA君。
困ったA君は、リーダーに相談しました。<多くぬってしまっているところから、少しずつとったらいいよ>とアドバイスをもらい、「わかった!」と作業を続けました。
困った時に、誰かに相談することはとても大切ですね。
6年生グループのメンバーが黒板に素敵な絵を描いてくれました。
教室がとても明るくなりました。
さて、調理が終了すると、いよいよクリスマスパティーの開始です♪
各グループが作ってくれた物を順番にとりに行きました。
i
みんなが一生懸命作ったものを、みんなでおいしくいただきました。
おいしいものをたくさん食べ、幸せな気持ちになったところで、”クリスマスビンゴ大会”をしました。
グループで1枚、ビンゴプリントにキーワードを書いていきます。
「ここはツリーを書こうよ!」、「ぼく、こっちのほうがいい」など、自分の意見を主張しつつ、お友だちの意見も受け入れる・・・なかなか難しいですが、グループで相談をしビンゴシートを完成させました。
ビンゴゲームが始まると、みんな大盛り上がりです!!
ビンゴの時には、リーダーが発表するキーワードを聞くために、とても集中しました。
「リーチ!!」「ビンゴ!やったぁ」と喜ぶ姿が見られました。
ビンゴの後は、プレゼント交換です。
みんなで交換をする前に、○×クイズをしてマナーの確認をしました。全員が正解しましたね!
マナーもバッチリ!になったところで、プレゼント交換をしました。
もらったプレゼントを開けてみると・・・
<ほしかった物じゃない・・・>と思ったB君。
「これ・・・」と言いかけた時に、気付きました。表情にも出さないように、一生懸命こらえたB君はとてもよく頑張りました。
プレゼント交換も盛り上がりましたね。
もうすぐクリスマスですね。
みんなは、サンタにどんなプレゼントをもらうのかな?
クリスマスが楽しみですね☆☆