サタデークラブひかり
サタデークラブひかり 6月例会
6月の活動は、『ひみつの基地を作ろう』でした。
個人で作りたいものを作るグループ、みんなでひとつの基地を作るグループと、みんなで話し合いをしてどのように作るのかを決めました。
決まったら・・・
どんな基地を作るのか下書き中。
どんどんイメージが膨らんでいき、集中して描いています。
ある程度イメージができあがると、作業開始です。
高学年は、自分でカッターを使って作成します。
困った時、手伝ってほしい時には、「リーダー、手伝ってください。」
と、言ったり、
「ガムテープ貸して。」
と、メンバーのところへ自ら行き、借りてくる姿が見られました。
組み立てが始まると、黙々と作業に取り掛かりました。
ダンボールの中にもぐりこみ、中を補強したり、絵を描く子もいました。
どのメンバーも基地作りに夢中です。
「どこまでできた?」
「それ、これからどんなの作るの?」
と、子ども同士での会話が広がりました。
6年生グループが作った基地です。
メンバー全員で話し合いの時間をたくさんとり、意見交換をして仕上げました。
さすが6年生です!
こちらは3、4年生グループ。
部屋いっぱいに作りました。各ブースに分かれており、大人も”入ってみたい!”と思う、楽しい空間でした。
そして、最後に、自分達が作った基地の中での”瞑想タイム”
集中して作ったので、瞑想をしてエネルギー充電!
基地の中でリラックスタイム。
”リラックス”することが難しく、ごそごそ・・・
声が出てしまう子も、「しー!」の声かけで静かに・・・
5分間という短い時間でしたが、静かに過ごすことができました。
活動後に、保護者の方に子ども達が作った基地を見ていただきました。
工夫したところを自分で説明し、保護者に褒めてもらった子ども達の笑顔はキラキラと輝いていました。
時間をじっくりかけて作った基地は、個性豊かで、子ども達のそれぞれの思いを感じました。
イメージすることが苦手な子も、お友だちが作るものを見本にしたり、リーダーと相談しながら作ったりと、最後まで諦めずに頑張りました。
活動の最後に見せてくれた子ども達の表情は、達成感でいっぱいでした。
このような、達成感を感じたり、褒めてもらって嬉しい気持ちが子ども達に自信を持たせ、また次のことも挑戦してみよう!という気持ちに繋がると感じます。
来月の活動も楽しみですね♪