トピックス
2007六甲オーバーナイト
1年生が六甲山YMCAに一泊二日の宿泊研修に行きました。
一年間の学校生活を振り返り、仲間作りを兼ねたまなびの機会を持ちました。
![]() |
到 着してすぐのプログラム「ポイントハイク」では、敷地内に隠されているクイズを探していきます。どの班も1番乗りを目指して走り回っていました。「待っ てー!」、普段歩き慣れていない下り坂で大きな声が聞こえるや否や、「ええよ、ええよ!自分のペースでゆっくり来てや。ここで待ってるから」。何とも微笑 ましい光景です。 |
![]() |
「語りの輪」では、自分の過去をみんなに話しました。 話す側も聴く側も、真剣でした。 お互い心を開き合い、受けとめ合いました。 |
![]() |
![]() |
1 年間の総まとめ「未来の樹」のプログラムでは、過去・現在・未来に分けて自分の人生を見つめる機会となりました。過去に対しては「学校に行けなかった」、 「コミュニケーションがうまく取れなかった」、現在は「趣味の合う友達ができた」、「前向きな気持ちになった」「楽しい」などの意見が大半を占めました。 また未来に対しては「人の気持ちがわかるようになりたい」「大学に行きたい」など希望に満ちた思いが多く出ました。 |
![]() |
「ヒューマンチェーン(人間知恵の輪)」というゲームでは、代表者3人が協力して知恵の輪を解きます。全員が協力し合い、目に見える形で連帯感を共有できました。 |
![]() |
![]() |
2日目の「じゃがいも」プログラムでは、じゃがいもを自分に例え、1人ひとり自己投影させ、語り合いました。 でこぼこで、傷も付いているじゃがいもだけど、それぞれ個性があって中身はキレイ。 自分を見つめなおす機会になりました。 |
![]() |
【~ 振り返りシートより ~】 ■オーバーナイトの感想 ・六甲オーバーナイトを通じてみんなと少しは交流できたし、 こんなにも自分を認めてくれる人がいるんだなと思いました。 ・六甲オーバーナイトに来れなかった人(欠席者)とも、 ヒューマンチェーンを一緒にやりたいです。 ・めげそうな時やくじけそうな時に、 元気になれる気がします。 ・自分が壁にぶち当たったときに 役立てていけたらいいなぁと思います。
■あなたにとって表現・コミュニケーション学科とは何でしょう? ・みんなの笑顔に出会える場所 ・他の学校で学べないことを学べる場所 ・「みんなの人生をリセットしたような気持ちで学ぶ」という 明るく救ってくれる、温かく明るい学校。 ・暗い過去を持った人たちが集まって互いを励ましあい、 助け合って一緒に成長していく所 ・毎日楽しく行ける、そしてクラスの人や先輩と ・自分の人生をリセットし、新たな人生を歩むことを教えてくれる学校 ・自分も大切にするし、相手も大切にするそういう風な学校かなぁ? ・クラスのみんながお互いを理解し、分かち合えるようになる学校 ・自分のペースでできるけど、やらなければいけない時はけじめをちゃんとする学校 |